飯田「柚木元」

柚木元4/19

食べ歩き ,

柚木元4/19

★コシアブラ

「山菜の飯蒸」。油で揚げたコシアブラと蒸したご飯。体の中を精気がふきぬけていく

 

★八寸

山うどきんぴら 淡い中に少し辛み

のびる 酢味噌あえ、

タラの芽の南蛮漬け

蕨の信田巻

虎杖の白和、

こごみの胡麻和え

飯田のオイルと稚鮎

 

★椀もの F B参照

ふきのとうのお椀

ふきのとうのしんじょを東寺湯場に包んで

ふきのとうの出汁

ふきのとう味噌

 

★ナマズ

今日 昨日、一昨日と締めた時間違いで三枚

おこぎ 爽やかな苦味

ナマズの煮凝り 青芯大根

梅の煎り酒 梅たたき

シコシコとした身からほのかな滋味

皮は炭火で焼いて 香ばしい。

三枚、経過した時間が違う、次第にうま味がある

 

★おやき

飯田岡本農場の千代玄豚(唯一)と行者ニンニクのおやき

 

★アスパラF B参照

少量の水で蒸し焼

エキス。ジュースがすごい。ごくんと飲み込むが如く

 

★岩魚の酢煮

しっとりと身が締まっている。品のある甘み溢れる

 

★筍

南の信州では、筍は焼いて食べる

 

 

★本州鹿のサラダ

生節的な味わい

春の野菜と山野草

ふきのとうを甘酢大根おろし

ローゼル、のらぼう菜、野沢菜、オータムポエム、エシャロット、カラスノエンドウ。しゃく、はこべ、かきどおし、つくし、スミレ。

鹿が、山野草の中で横たわり、まどろんでいる。

 

★サフォーク4歳のマドンナ

メイヤーレモン胡椒

なんと優しい味わいだろう。

 

★トマトの最中

わさびの茎と葉をクリームチーズに混ぜ込んで。

★熊しゃぶ

今日のクマは素晴らしい、みっちりと乗った脂も融点が低く

最初は天然セリと

次は花山椒と筍

 

★アスパラご飯

アスパラの甘みと香りがゆるりと米が包まれて

採れたてのアスパラと米は、互いの甘みを交換しながら、優しく抱き合っていた。

 

★ローメン 締めご飯が好き参照

https://www.facebook.com/groups/7712076308847527/search/?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

 

★大福

氷餅で包んだ甘く煮たおたふく豆  すばらしい!

普通の餅より軽い。

 

★ヤギのチーズで作ったアイスとイチゴ

カンテサンス の八木のババロワに匹敵するデザートではないか

花山椒 草の香り 山椒の香りがしない。刺激の抜け感が爽やか。