和菓子
(191件)-
神楽坂「鮨一宇」
今後は、お料理に寄って行こうかと思ってます
食べ歩き店主濱野紘一さんは、「赤坂 菊乃井」、「銀座 小十」で3年ずつ、熊本「鮨 仙八」で7年の修業を経て独立された。 店名は一つの宇宙。一つ屋根の下で集うの意が込めら……
続きを読む -
四谷の割烹「大原」
水無月
食べ歩き「6月に入ったので、かなり早いですがお出ししようかと思いまして」。 四谷の割烹「大原」の女将さんは、そう言って水無月を出された。 来る6月30日は、夏越祓(なご……
続きを読む -
静岡 日本料理FUJI
若き魚の使い手。
日本料理FUJI 5/19 ★ 長茄子揚げびたし、モクズ蟹餡 おろし生姜 ★やいとガツオ スマガツオ クレソン 微かな抵抗があって歯が包まれる。 しなやかとい……
続きを読む -
京都「みたまや
黒みつ団子一筋。
食べ歩き京都「みたまや」の黒みつ団子。 もっちりとした団子に黒みつをまぶし、きな粉をたっぷりとまぶしたシンプルなれど、止まらないんです。 できたてもおいしいが、しばらく……
続きを読む -
飯田市の割烹「柚木元」
山菜とは苦いのか。
食べ歩き「柚木元」4/24 山菜は苦い。 常識である。 だがもし苦いと感じただけだったら、縄文人は食べていただろうか? ここ「柚木元」で山菜を食べていて、そう思……
続きを読む -
くじら餅
食べ歩き山形土産、庄内の菓子「くじら餅」をいただいた。 もち米とうるち米、胡桃で作られたこの菓子、むむっ鯨の切り身にそういえばどことなく似ているなと思っていたら、長く……
続きを読む -
喜多屋のどら焼き
食べ歩き千住で作り青山で売られる、喜多屋のどら焼きをいただきました. 黒糖の風味の皮に粒あんという、珍しくタイプで、黒糖の皮の風味がなんともいい。 ……
続きを読む -
富山 ふじ居
ふじ居 4/11 2022
食べ歩きふじ居 4/11 2022 ここでは冷酒を頼むと、地元岩瀬のガラス作家安田泰三さんの作品が出され、燗酒を頼むと辻村シロー、楽、須田青華などの素晴らしき盃が出……
続きを読む -
金沢「蕎味 櫂」4/13
食べ歩き金沢「蕎味 櫂」4/13 ★先付け そばがき ふきの蕗の味噌漬けと穂先の素揚げ、みそ味噌漬けが素朴でうまい。 そばがきの草香と合う ★お造り ……
続きを読む -
虎ノ門 「食堂とだか」
いちご大福アラミニッツ
食べ歩き虎ノ門に4月から新しくできた「食堂とだか」のいちご大福アラミニッツ
続きを読む