白身魚
(1085件)-
食べて
食べ歩き食べて。飛び魚はヒレをはね上げ呼びかける。 脂の少ないアジのような味わいながら、そこはアスリート、筋肉質の締まった肉が歯に食い込んで、なにやら勇壮な気分を運……
続きを読む -
酢飯屋
食べ歩き淡泊なやがらは、頭と中、尻尾近くの三種類の食感と味わいの濃さがあり、全国でも2%しかないという北三陸の久慈(あまちゃんだ!)の天然ワカメは、青々しさと潮の香りを……
続きを読む -
アイナメが漆黒をまとい、息をしている。
食べ歩きアイナメが漆黒をまとい、息をしている。 富山県生地で獲れたアイナメは、黒造り酵素の中で二日間、熟れさせた。 時間の中でうまみを深め、肉質を変化させたアイナメ……
続きを読む -
ミニク・コルビの、日本に対する深い敬意。
食べ歩き僕らは、もう十二分に、日本の食材の素晴らしさを知っている。 しかしこの店では、それが“つもり”であったことを教えられる。例えば、写真の太刀魚の皿はどうだろ……
続きを読む -
なんと見事なサワラだろう
食べ歩き「この料理は、カンカンにおこっている強い炭火で焼かんといけません」 なんと見事なサワラだろう。 焼かれたばかりの熱々を、木の芽酢にちょいとつけて、爆ぜる……
続きを読む -
今年も名古屋「得仙」に席をいただいた
食べ歩き今年も名古屋「得仙」に席をいただいた。 ずらりと並んだ最上級の食材。伊勢の伊勢エビに、赤穂のまるまると太った牡蠣。葱も春菊も三つ葉もしん薯も、この上なく上質……
続きを読む -
西京焼とは
食べ歩き西京焼とは、この魚のために生まれてきたのではないだろうか。 さわらの控えめも、銀ダラの出しゃばりも、そこにはない。 魚の脂と味噌の甘みが、きれいに馴染ん……
続きを読む -
子供の悪戯描きのように
食べ歩き前菜は、「炭火で軽くあぶった鰆、エコファーム浅野から届いた牛蒡とそのピュレ 焼きそら豆とその葉」。 子供の悪戯描きのように、牛蒡のピュレが皿になすりつけられ……
続きを読む -
自然と共生してきた日本人の料理だった
食べ歩き自然と共生してきた日本人の料理だった。 ローストした鬼カサゴをカサゴと蛤のスープに浮かべ、二種類の食感と塩気が違う若芽を沈めて、春の豆を添える。 泡は、……
続きを読む -
刺し身にすると艶っぽく、舌をたぶらかそうと甘えてくる
食べ歩き刺し身にすると艶っぽく、舌をたぶらかそうと甘えてくる。 焼き物にすると、凛としてゆるぎなく、ほろりと崩れた身の、一片一片に甘みが溢れている。 稀代のグル……
続きを読む