和食
(1407件)-
銀座「はち巻岡田」
「こんばんは」。
食べ歩き野菜の粕煮を食べながら燗酒をやる。 人参を大根を芋をこんにゃくを食べながら燗酒をやる。 一つの一つの野菜の、歯ごたえを確かめながら、燗酒をやる。 時折粕汁を飲……
続きを読む -
京都「浜作」
てっさ。
食べ歩き「おじいさんがいうてました。この食べ方はお客さんに教えたらあかんと」。そう森川さんは言われた。 「浜作」のフグのお造りは他とは違う。 フグを寝かせることが多い。……
続きを読む -
コラボの意味
食べ歩き「辻留」藤本料理長、「ラフイナージュ」高良シェフによる、初コラボの2品目は、椀盛だった。 清し汁仕立て 鴨叩きよせ 焼栗もち 柚子とある。 清し汁と鴨たたき……
続きを読む -
「辻留」藤本料理長、「ラフィナージュ」高良シェフコラボ2/18
食べ歩き「辻留」藤本料理長、「ラフィナージュ」高良シェフコラボ2/18 ★向付 平目、鯛、車海老、わらひ、生海苔、ウド、わさび、加減醤油 高良シ……
続きを読む -
京都「殿田」
真冬のけいらん <京都の平生>53
食べ歩き溶き卵が、うどんにしなだれる。 葛あんが、うどんにまとわりつく。 僕は、ふうふうと息をかけながら、すすり込む。 玉子の甘みがやってきて、出汁の旨味が広がり、その……
続きを読む -
「炭火割烹いふき」
新しい驚き
食べ歩き長年牛肉を食べてきた。 だがまだ新しい驚きや発見がある。 噛むたびにその肉は、「知ったつもりになるには、お前はまだ若い」と言われているようで、ぞくっとした。 あ……
続きを読む -
さあ、どんなお料理が、いただけるのか?
食べ歩きさあ、どんなお料理が、いただけるのか?
続きを読む -
京都「浜作」
福は内鬼は外
食べ歩き「これはおばあちゃんの大好物でした。肉も魚も乳製品も口にしない人で、毎日豆ばかり食べていました」。 そう言われて出されたのは「お福豆」だった。 2/16日「浜作……
続きを読む -
京都「浜作」
板前割烹の魅力
食べ歩き板前割烹の魅力とは、切る「割」と煮炊き焼く「烹」が、目前で行われ、料理が出来上がっていく様を見、香りや音を味わう点だろう。 あるいは、熱いものに冷たい餡をかけた……
続きを読む -
京都「食堂E」
これが食堂。 <京都の平生>51
食べ歩き体の底から冷えこむ夜から店に飛び込むと、突き出しはお粥だった。 なんと粋な計らいだろう。 「最近お粥に凝ってまして」と、店主がいう。 酒亭で未だかつて、突き出し……
続きを読む