白身魚
(1115件)-

「日本美食倶楽部」
日記 , やぁ!「日本美食倶楽部」発足食事会である。パチパチ。 ナンノコッチャ。と思う方もいるかもしれないが、要するに自分たちでおいしいもの作って、大いに食べ、飲み、食のこと……
続きを読む -

潔い。 精妙に
食べ歩き潔い。 精妙に火が通されたマナガツオには、二枚のズッキーニの薄切りがかぶさっているだけである。 ズッキーニの上には、乾燥した甘夏の皮が振り掛けられ、奥にはウ……
続きを読む -

札幌に行くと変態に会いたくなる2。
食べ歩き札幌に行くと、変態に会いたくなる。 そして食べ、「やはり変態だなあ」と、大いに笑い、満足して帰る。 この日も十二分に変態だった。 生のイカの食感を残し……
続きを読む -

1954年、小田原でひっそりと、店が開いた。
食べ歩き街灯テレビの中で、力道山の空手チョップが炸裂し、昭和の熱狂が始まろうとしていた1954年、その店は小田原の駅前で、ひっそりと店を開けた。 「杵吉」という店名は……
続きを読む -

早川「イルマーレ」
〜海の滋養とまぐわう〜
食べ歩き〜海の滋養とまぐわう〜 「目の前の海で上がった魚たちです」。 昼の陽光を浴びて、様々な魚が輝いていた。 イサキのライム風味。赤イカ。そげのトマトとヴィネガー風味……
続きを読む -

新橋「山路」
食べ歩き久々に通いたくなる、東京の割烹に出会った。 「この時期のメイタガレイは香りがいいんです」。 そう言って、コースの最後に出してくれたのは煮付けだった。 口に……
続きを読む -

鯛茶漬けはゼータクである。
食べ歩き鯛茶漬けはゼータクである。 鯛の刺身だけでも十分美味しいのに、さらにゴマダレに漬けてご飯を恋しくさせ、その上でお茶漬けにしてしまうという発想が、豪気である……
続きを読む -

あるところ
食べ歩き『あるところ」は、唐津から遠く離れた場所にある。 表札を横目に、砂利と石の小道を上がっていくと、130年の民家を改築した店がある。 白暖簾が風にそよいでいる……
続きを読む -

~サヨリの色香〜
日記~サヨリの色香〜 ベストは、さよりだった。 噛んだ瞬間、噛んではいけないものを食べた気がした。 柔らかく、しなやかな肢体に、大海の流れに抗う凛々しさを見た……
続きを読む -

今日のわたしはどう
食べ歩き「今日のわたしはどう?」 コチはちょいと得意げだった。 いつもは薄造りにされて、噛みしめ噛みしめゆくうちに、味がにじみ出る淡き奴。 一見品があるようだが……
続きを読む