食材
(4731件)-
立石「宇ち多」 十条「埼玉屋」
焼きトンの聖地。 <江戸の常日>
食べ歩きガツ、シロ、カシラ、レバーにハツ、タン。 焼きトンは下町の華だ。安く、素早く食べられ、精がつく。様々な食感や味が楽しめ、酒も進む。弱った人を鼓舞し、心が陽気に……
続きを読む -
煮込み 体を芯から温めるコクとまろみ(一九九九年二月号)
食べ歩き , なんでもベスト10岸田屋 月島 病み付きとなるモツ類の歯触りとコク 「酒・岸田屋」の大暖簾を割ると、店内は戦後の下町の風情。安く質が高い刺身と煮込みで知られ、十八席のコの字……
続きを読む -
ちゃんこ鍋 お相撲さんの鍋は安くて栄養満点
お相撲さんの鍋は安くて栄養満点(一九九九年一月号) 川崎 両国 縁起担ぎのうまい鶏をじっくり鍋で 創業昭和十二年。両国の裏通りに、黒塀囲いの風情……
続きを読む -
人形町「小春軒」
コ ロ ッ ケ ラ イ ス 六百円
食べ歩きいまや芋コロッケは、デパート食品売場の花形である。次々と揚げられる幾種ものコロッケを買い求める人で、行列まで出来るほどだ。同じように、肉屋、惣菜屋、弁当屋でも……
続きを読む -
原宿「東坡」
東坡 ジャガイモとセロリの細切り炒め 千三百円
食べ歩き六坪弱、カウンター十席の小さな中華料理店は、夜ごと、客たちの楽しげなざわめきで溢れている。魅力は、陽気な女主人と弟さんが作り出す、中国家庭料理にある。特に弟さ……
続きを読む -
す い か 九百五十円
食べ歩きすいか。 この三文字を呟くだけで、途端に夏が来る。 蝉の鳴き声、麦わら帽、遠雷、林間学校、砂浜・・・と、夏の風景がやってくる。 水夏。とでも名づけたい……
続きを読む -
赤坂「皆美」
典雅なる味わいの茶漬け。
食べ歩き鯛 め し 一 式 千五百円 「皆美」は、明治二十一年より島根県松江で旅館を営む、老舗旅館の東京支店である。 松江は、しじみ、鰻、すずき、鯉、白魚などで知られる……
続きを読む -
三鷹 ハルピン
セ ロ リ と餃 子。
食べ歩き , 寄稿記事セ ロ リ 餃 子 五百四十円 鮭、いか、海老、セロリ、チーズ五百四十円。ニラ、椎茸、ピーマン四百九十円。 すべてこれ、餃子と小籠包の店、「ハルピン」の餃子のラ……
続きを読む -
四川料理「楽山」閉店
ニラニンニク入り和えそば 千円
食べ歩き , 寄稿記事中国料理の宴席を、どんな麺料理やご飯料理で締めるか。これは大問題である。 通常、焼きそばや炒飯を食べるケースが多いが、これではあまりにも芸がない。 といって……
続きを読む -
横浜中華街 「徳記」
豚足と麺。
食べ歩き豚 足 そ ば 八百円 横浜中華街には、名物とされる料理がいくつかある。 「安記」の「中華粥」、「清風楼」の「焼売」、「海南飯店」の「葱そば」、「梅蘭新館」の「……
続きを読む