甲信越
(281件)-
軽井沢「NAZ」
いちごみるくの懐かしさが蘇る
食べ歩き発酵させたイチゴのスープにバルサミコとはちみつニョッキ、ミルクアイス、乾燥させたいちごのチュイルが載っている。 噛むとイチゴの香りと味がするチュイルに驚き、白玉……
続きを読む -
軽井沢「NAZ」
岩魚の真正。
食べ歩き噛んだ瞬間、その身ははらりと崩れ、静かな甘みを舌に落とした。 岩魚とは、かくも繊細な甘みを秘めた魚だったのか。 繊細ながらも食べていくと、次第に口の中で膨らん……
続きを読む -
軽井沢「NAZ」
松ヤニ甘し
松や松ぼっくり、松ヤニが食べられるとは知らなかった。 松やにを加工したアイスに赤松のオイルと松のパウダー 紅玉を添えた松ぼっくりのシロップ煮である。 とこう書い……
続きを読む -
軽井沢「無彩庵 池田」「NAZ」
鯉の未来が覗ける二つの料理
食べ歩き鯉の未来が覗ける二つの料理に、軽井沢で会った。 「無彩庵 池田」では、タルタルである。 右側が鯉のタルタルで、上には赤い切り干し大根が乗っている。 しかしながら……
続きを読む -
天玉そばの矛盾
食べ歩き天玉そばの矛盾 月見そばは好きだが、黄身がそばつゆに溶けるのがイヤだという矛盾を持っている。 黄身の甘みがつゆに混ざると、どうもぼやけた味になる。 それが……
続きを読む -
長野県大町市信行高原「山品」
山里の品
食べ歩き雪深き 山里の品を手繰り寄せ 高貴な自然に清められる。 漬物、大根と蒟蒻の辛子味噌煮込み。 田舎蕎麦 割り山葵、辛味大根。 ……
続きを読む -
白馬を望む。
日記白馬を望む。
続きを読む -
限界村の干し大根
長野の限界村、小川村の小林さんの家で、干し大根用の大根掘りと穴開けを見せてもらう。 陽のあたる縁側でゆきげしきをみながら、小林お婆の作った干し大根煮や干葉……
続きを読む -
新発田「鮨 登喜和」
「ととまめ」
食べ歩き「ととまめ」と、新潟では呼ぶ。 塩蔵いくらをさっと茹でたものである。 魚の豆とはなんと可愛らしい名前だろう。 おそらく生臭みを嫌ってのことだろう。 昔はよく食べ……
続きを読む -
新潟 新発田「鮨 登喜和」
地方の寿司屋はこうでありたい。
食べ歩き大きなブリのすべてを、握りが飲み込んでいた。 ブリの魅力は脂にある。 特に腹身の脂は、強い。 だが握りにすると、ややくどい。 そこで新発田「鮨 登喜和」の小林さ……
続きを読む