魚介
(2404件)-
京都「リストランテナカモト」
生きているパスタ。
食べ歩きタリアッテレは、噛むまでもなく、姿を消した。生きているかのように、軽やかに舞い、舌や上顎の粘膜を撫で、ふわりと消えていく。その優美な食感と、ぬめりとしたポルチ……
続きを読む -
鹿児島「山映」
「鯛茶漬け」の本懐。
食べ歩き「私を愛して」。 胡麻ダレをまとい、ご飯の上に乗った鯛がささやきかける。 しばらく眺めていたい。 そう思うほど、鯛の艶やかさが眩しい。 今まで多くの鯛茶漬け……
続きを読む -
静岡 シンプルズ
生命の美しさ。
食べ歩き噛みしだく。 この表現が似合うのは、肉である。 魚には使わない。 しかしサスエ前田さんが整えて、シンプルズ井上シェフが作った料理は違った。 まさに「噛みしだ……
続きを読む -
静岡「瞬」
うなぎを心ゆくまで食べ納めたい。
食べ歩き今日はうなぎ中心でお願いした。 来年一年「瞬」はお休みされる。 だからこそ岡田さんの焼くうなぎを心ゆくまで食べ納めたい。 そう思ったからである。 ★サラダ 上……
続きを読む -
岐阜河川原町泉屋
ほんまもんの鮎の味。
食べ歩き日本一の鮎を食べさせる店 ○前菜盛り合わせ (うるり煮 野菜のマリネ、 ナレズシ: 子持鮎・天然鮎 だし巻き玉子 鮎 のグリッシー二) ○鮎のリエット 白熟ク……
続きを読む -
岐阜「川原町泉屋」
鮎を焼くということ。
食べ歩き。 美味しいものにたくさん出会うと、それだけ幸せは増える。しかし同時に“知る不幸”も増えていく。「かに吉」でズワイ蟹を食べた後は、もう他では食べられなく……
続きを読む -
<駅弁勝負 第101番>駅弁秋の陣が誘惑する。
駅弁[駅弁勝負] 目移りして困る。 今東京駅の「祭」は、駅弁秋の陣フェア、しかも鉄道150年で様々な復刻弁当が売られている。 今朝もふたつ大人買いしようかと思っ……
続きを読む -
本八戸駅前「和風グリル飛鳥」
昭和の洋食。
食べ歩き八戸には、昭和が多く残っている。 昭和45年創業、本八戸駅前にある「和風グリル飛鳥」もその一つである。 この駅は、八戸への玄関口であったが、新幹線開通で八戸駅……
続きを読む -
世界最強の鯖味噌定食
食べ歩き世界最強の鯖味噌定食ではないか。 なにしろ鯖が分厚い。 置かれた瞬間に、ぶるんと震えた。 箸を入れれば、ずぶずぶと沈んでいく。 味噌の味は濃いが丸い。 鯖自体……
続きを読む -
奥入瀬渓流ホテル ソノール
マグロをフレンチでという至難。
食べ歩き「想像してみろよ、寿司よりうまいマグロのフレンチができたとしたら、それこそミシュランの三つ星にふさわしい料理だろ」 グランメゾン東京でキムタクのセリフである……
続きを読む