赤身魚
(260件)-

「一幸」9/12
食べ歩き「一幸」9/12 「一幸」の寿司は、変化のある寿司である。 赤酢の寿司のように、最初から攻めて、味が開かない。 酢飯は控えめで……
続きを読む -

“とろまつ”
食べ歩き反則である。 しかも食べ終わった瞬間から、次を夢見てしまう。 来年も食べたい。 そう願い続けてしまう常習性があるので、大変困る。 通称“とろまつ”。……
続きを読む -

栗山町 味道広路
無駄がない。 余剰がない。 過多がない。
食べ歩き無駄がない。 余剰がない。 過多がない。 朴訥ながら、神経を傾けて噛んでいくと雄弁となる。 どの味わいも清淡ながら、真の豊満を教える。 穏……
続きを読む -

食事をいただくためだけに、泊まるホテルがあるとしたら
食べ歩きもし食事をいただくためだけに、泊まるホテルがあるとすれば、それは「星のや東京」だろう。 今日本で、最も刺激的な料理を作る料理人の一人、浜田統之シェフの料理は宿……
続きを読む -

どの客も「まぐろぶつ」
食べ歩き「まぐろ」。 錦糸町「三四郎」では、どの客も座るなり、「まぐろぶつ」を頼む。 そして好みの酒を頼み、次に発する言葉は、「くりから」である。 長年の通いで、……
続きを読む -

どうしてこんな店が、東京にはないのだろう。
食べ歩きどうしてこんな店が、東京にはないのだろう。 お邪魔するたびに思う。 特別に珍しいものがあるわけではない。 独創的でもない。 うにやらキャビアやらトリュフ……
続きを読む -

すぎた 7/14
食べ歩きヒラメ 青森 鮑 千葉大原 喉が鳴る すじめいわしをのりのうえにのせて、紫蘇メネキさ、生姜 カラスミと鮑肝の味噌漬け あん肝ときじょう……
続きを読む -

「めくみ」7・5
食べ歩き「めくみ」7・5 現状に満足せず、常に明日のベストを思い描く。 「めくみ」の山口さんは、そんな職人としての資質を持ち続けている人である。……
続きを読む -

めくみ
食べ歩き15分強火で蒸し。出汁を飲んでもらう。出からし。ないと寂しい。 鮑 福井 肝の肝あえ 脂乗ってくると黄色になる ほろ苦 きれい 新湊のボ……
続きを読む -

カツオ
食べ歩き小野二郎氏が、修行時代に静岡の日本料理店で職人がやっていた仕事からヒントを得たという握り。 口を開けた瞬間に、藁火で炙った香ばしさが広がり、噛めば完膚なき滑ら……
続きを読む