うどん ひやむぎ そうめん、きしめん
(142件)-
どうしてこんな店が、東京にはないのだろう。
食べ歩きどうしてこんな店が、東京にはないのだろう。 お邪魔するたびに思う。 特別に珍しいものがあるわけではない。 独創的でもない。 うにやらキャビアやらトリュフ……
続きを読む -
辻留の夏 素麺
食べ歩き辻留の夏 素麺をいただいた。 淡いながらも旨味の品格があるつゆに、素麺をつけて手繰る。 つるるるっ。 冷たい糸が唇をすり抜け、吸い込まれていく。 喉が……
続きを読む -
早起きのご褒美に <京都の平生>36
食べ歩き早起き、40分ウォーキングのご褒美に、朝ラーメン。 うどん屋(製麺所)の中華そばゆえに、実は母がたの祖母が京うどんでしたという味わいである。 麺を食べ終えた……
続きを読む -
隠れうどん県高知の実力4 <うどんと広末涼子> 三宅の巻
食べ歩き「うどんはここでしか食べないんです」。 広末涼子が、そう明言しているうどん屋がある。 高知は、うどんとはあまり縁のない県と思われているが、このコラム……
続きを読む -
うどんの街のうどん
食べ歩き大阪は、うどんの街である。 今は、いい蕎麦屋も多くできたが、うどん屋の方がはるかに多い。 田辺聖子さんが「春情蛸の足」で、「昼のうどんを、ひたすらおいしく食……
続きを読む -
隠れうどん県高知の実力3 <うどんとドラム> 繁じの巻
食べ歩き窓の外にはのどかな田園風景が広がっている。 鳥の声が響き、涼やかな風が吹き込んでくる。 こんな風景を眺めながら食べるうどんは、幸せだなあ。 釜……
続きを読む -
隠れうどん県高知の実力2 <うどんとパリの関係>国虎屋の巻
食べ歩き食べても食べても、減らないカレーうどんがあるという噂を聞いて、安芸市にやってきた。 国道沿いに店を構える、「国虎屋」である。 まだ昼前だというのに、……
続きを読む -
隠れうどん県高知の実力1 <うどんとタイの関係性> 藤屋の巻
食べ歩き高知は、隠れたうどん県である。 そりゃあ表うどん県である、香川にはかなわい。 だが街を歩いていると、うどん屋に出会う。 入ってみると、どの店も……
続きを読む -
高知の朝は、カップうどんから始まった。
食べ歩き高知の昨日は、朝「国虎」のカップうどん(秀逸!)の試食から始まった。 雲海上の畑、ラッキー農園で生姜を齧った後は、こんなとこに店があるのか!と、不安になる、イ……
続きを読む -
忘れ去られていく、食の誠実があった。
食べ歩き10/25西表島「はてるま」 ここには日本から忘れ去られていく、食の誠実があった。 自分で釣った魚と、育てた野菜で料理を作る。 味付けが恐ろしい。 これ……
続きを読む