東京
(4332件)-
熟成祈願。
食べ歩き去年は散々熟成肉を食べました。 勉強も致しました。 京都まで行っちゃいました。 大変お世話になりました。 年初の「はなまる」や「知っとこ」では、今年……
続きを読む -
<油道1> 水煮牛肉
食べ歩き , 寄稿記事油料理の好きな人に、悪い人はいない。 五十数年生きて習った、僕の教訓である。 揚げ物炒め物、フライが好きな人達は、どこかにこやかで、人がいい。 ……
続きを読む -
続サービスの多い料理店。
食べ歩きサービスは、30代中盤の、少しお姉さんが入った男性で、厨房には50代男性がいる。 しかしプロの料理人には見えない。 黒のシャツにエプロン姿といういでたち……
続きを読む -
サービスの多い料理店1
食べ歩き広尾のはずれ、ビルの一階に、その店はぽつんと佇んでいた。。 店名の脇には、「おしゃれな食堂」と書いてある。 そう主張なさいますか。 客は中年男女客……
続きを読む -
大きな 「はぁ~」。
食べ歩き両国橋のたもとに、しもた屋風一軒家。 約百年前に店をかまえた時には、 さぞかし風情のある景色が眺めたのだろう。 店名は「神田川支店」。 外神田にある文久二……
続きを読む -
両国「かど家」 閉店
〜味噌の底なし沼〜
食べ歩きはっきり言おう。 これは酒を飲みながら、つつく鍋ではない。 ご飯を掻き込みながら、食べる鍋だ。 久しぶりに両国「かど家」に出かけた。 20年ぶりだろうか……
続きを読む -
湯島・鳥栄
食べ歩き湯島・鳥栄 明治四十二年創業より、年中しゃも一筋。戦後の建てられたしもた屋風二階家。二階の入れ込み式座敷か、個室でいただく。2007年に改築されたが、風情……
続きを読む -
両国「ぼうず志ゃも」
食べ歩き両国「ぼうず志ゃも」 天和二年創業。三百年の歴史ある東京で最古の鶏鍋屋。名は、船頭衆のけんかの仲裁をするために、坊主頭となっていた創業者に由来する。落語「……
続きを読む -
両国・かど家
食べ歩き両国・かど家 文久二年創業。九十三年に建て替えられた、端正なたたずまい。個室のみ。池波正太郎も愛し、「鬼平犯科帳」の「五鉄」のモデルとしても知られる。 ……
続きを読む -
川崎 両国
食べ歩き川崎 両国 創業昭和十二年。両国の裏通りに、黒塀囲いの粋な佇まいを見せる一軒家。店内は、入って直ぐの調理場を望む五席のカウンターと小上がり、奥の座敷に分か……
続きを読む