シャルキュトリー
(151件)-
神谷町「DepTH Brianza」
予想を裏切る。
食べ歩き2024年初の無茶振りマッキー会が開かれた。 今回は奥野シェフの新店「DepTH Brianza」である。 お題は、「七草がゆ お雑煮 カリフラワーと白身魚の……
続きを読む -
赤坂「コム・ア・ラ・メゾン」
La Cuisine Regionale du Sud-Ouest de la France
食べ歩き5人でパスティスのソーダ割りから始め、ワイン五本、アルマニャックでしめた。 ああ楽しい 赤坂「コム・ア・ラ・メゾン」にて。 La Cuisine Re……
続きを読む -
フランス伝統食文化を繋いでいく。
食べ歩き過日、クラブ・ドゥ・エリタージュ・キュリネール・フランセの発足会及びディナーが行われた。 この会とは,伝統的フランス料理の文化,技術を次世代に繋いでいこうとす……
続きを読む -
高知取材1日目
食べ歩き高知取材1日目 朝 日曜市でタコスとわらび餅 昼 ドライブイン引地橋でカレーライスと焼き飯 昼 TOSACOブュリユワリーでビール数種とおつまみ、ビール酵母の……
続きを読む -
京都HotelTHEMITSUI KYOTO
朝食は楽し。
食べ歩きHotelTHEMITSUI KYOTOで朝食。 マスタードをもらい、ベーコンのオーブンサンド。 ボークウインナーをクロワッサンに挟んで、ウィンナーロール。 ……
続きを読む -
札幌「ラサンテ」
アスパラと共に生きる。
食べ歩き長年愛を注いできたものにしか到達できない料理が、今目の前にある。 料理というものは、ここまで深く愛を追求してこそ、ようやく高みに達するものなのか。 真面目な……
続きを読む -
札幌「ラサンテ」
「この時期は、シェフが生き生きとして、嬉しそうなんです」。
食べ歩きホワイトアスパラの精霊に、口づけされた。 勇猛ではかなく、雄弁ながら朴訥で、強靭さと脆弱を併せ持ち、どこまでも澄んでいる。 穢れなき苦味と、豊かな甘みで抱き……
続きを読む -
軽井沢「モンタニョン」
コスパが高きナポリタン。
食べ歩きナポリタンが2500円。 普通に考えれば高いだろう。 コスパが悪い、などと書かれそうである。 しかし、自ら時間をかけて丹念に作った、フランスと肩を並べる、一……
続きを読む -
銀座「スリオラ」バスクの会にて。
涙豆に涙する。
食べ歩き豆部部長伊藤くん。 豆は幼児がおいしい。 そのことをスペインの人たちは、よく知っています。 日本では大きく育てて売った方が、目方が増えるので、値段もつく。 ……
続きを読む -
肉前の誘惑。
食べ歩きナスキロは、ステーキの店である。 ナスキロ焼きと呼ばれる、サシが入った肉でもあっさりといただけるステーキが、1人200g出される。 ステーキが焼けるまで……
続きを読む