穀物
(168件)-
芽室ビックリVOL3
食べ歩き芽室ビックリVOL3 芽室の押しは、「コーン炒飯」である。 町内の様々な店で、コーン炒飯が展開されていた。 正式名称は、「十勝芽室コーン炒飯」と呼ばれてい……
続きを読む -
折笠さん
食べ歩き , 日記「奇跡の林檎の木村さんがここに来た時に言われたんです。花粉症やアトピー、重度過敏症の人たちの責任は北海道にあるとね」。 日本の農家の平均耕地は、1㌶だが、北海……
続きを読む -
今年出会った最もエキサイティングなレストラン
食べ歩きTuesday, June 15th 2021 SÉZANNE 今年出会った最もエキサイティングなレストランかもしれない。 「成功のカギは、一貫性です。誰もが……
続きを読む -
コーンは弾けず、経営が弾けそうになりました
食べ歩き「コーンはちっとも弾けず、経営が弾けそうになりました」。 十勝で多品種小麦を作る前田さんは、そう言って、日焼けした顔に笑顔を浮かべられた。 「午前は、シニフ……
続きを読む -
とうもろこしの先っちょ
食べ歩き , 日記とうもろこしの先っちょがすきだ。 つまり、ヒゲがついている方の先細り部分である。 甘さは太い部分に負ける。 でもその青臭い、ほのかな甘さにいじらしさを感じ……
続きを読む -
お粥の意味。
食べ歩きお敷の上に、小さなお椀が一つ座っている。 「片折」では、必ず最初にこの光景が作られる。 蓋を開けると湯気が立ち上り、青く、甘い春の香りに、顔が包まれた。 ……
続きを読む -
駅弁勝負第89回開店したての駅弁屋
駅弁駅弁勝負第70回 新大阪の構内で、いきなり白いご飯が目に飛び込んできた。 開店したての駅弁屋である。 開店日は3/16で、店名は、「象印銀白弁当」 という……
続きを読む -
あら、これ私が作ったの。
食べ歩き「この大根煮おいしいねえ」 「あら、これ私が作ったの。朝からコトコト甘辛く炊いてね。うれしいわあ」と、澄江さんが笑った。 八岐大蛇の里、島根の木次にある……
続きを読む -
【高知炭水化物トライアスロン2日目】
食べ歩き小麦粉のせいか? 【高知炭水化物トライアスロン2日目】 それはうどんの後にやってきた。 一昨日は、丼→郷土すし→郷土すし→釜飯→カレー→鰻重→フレンチ(焼……
続きを読む -
抱擁の味
食べ歩きRengeの粽は、抱擁の味がする。 「シェフス」のお父さんが小さい頃から食べていたであろう上海の粽で、こっくりと味がつけられている。 もち米一粒一粒……
続きを読む