京都
(405件)-
出町柳「御所雲月」のお昼ご飯。 <京都の平生>18
食べ歩き柳鰈の身は、ほんわりと甘く、皮はパリッと香ばしい。 ひろうすの有馬煮、蕗と椎茸、百合根の白和え、麩と菜の花の酢みそかけ、温泉玉子の胡麻ソース。細切り人参と筍の……
続きを読む -
世界最強のブーダンノワール
食べ歩き世界最強のブーダンノワールではないか。 思えば今から30年前、六本木にあったブラッスリーベルナールのランチで食べたのが、最初だった。 それからいくつも食べた……
続きを読む -
ちょっと可愛くなりました。
日記ちょっと可愛くなりました。
続きを読む -
母と娘の3人で営む洋食屋 <京都の平生>17
食べ歩き「次女がシェフです。長女はサービス。でも力持ちだから、ソースとドレッシング、それにデザートを作っています。わたし? わたしはリーダー」。そういってお母さんはケラ……
続きを読む -
フグは生きていた
食べ歩きフグは生きていた。 うっすらと飴色が刺した刺身を、一枚口に放り込む. 噛め。私を食べろ。 その瞬間、フグが呟いた。 ゴリコリッ。ゴリコリッ。 ……
続きを読む -
甘鯛
食べ歩き「今日はいいアマダイがはいりました」。 そう言って森川さんは、堂々たる体躯の甘鯛をまな板にのせた。 一塩されて運ばれた甘鯛は、自らの体を誇るかのように輝……
続きを読む -
日本各地の丼集めました
食べ歩き日本が生んだ偉大な簡易食「丼」。 なにせおかずを飯に乗せれば、丼になるのだから、可能性は無限大。 だが別皿で食べればいいものまで丼にすることはないし……
続きを読む -
真なる感謝の心とは
食べ歩き「冬の厳しさに耐える為、野菜はミネラルを蓄えます。その野菜を煮出した汁です。出汁も塩も使っていません」。 中東さんは、孫の旅立ちを見守るような優しいまなざ……
続きを読む -
「宝泉」のぜんざい <都人の日常7>
食べ歩き古来より小豆は、邪気を払うといわれ、京都では節分の日に、厄を払い、無事に過ごせるようにと「厄除けぜんざい」を食べるという。 「宝泉」のぜんざいは、丹波大納言小……
続きを読む -
1/5から1/22までの全食べ歩き記録
食べ歩き胃袋と肝臓はよく頑張ってくれているなあ。 1/5からのタベアルキスト活動を開始し、1/22までの全記録を載せてみた。 ある理由がある故作ったのだが、その理由……
続きを読む