すし
(405件)-
銀座「志喜」
<白身魚14種類食べ比べ>
食べ歩き<白身魚14種類食べ比べ> 長谷川さんが仕立てた魚で、イカに続いて白身14種類を鮨で食べ比べた。 仕立て方が素晴らしいこともあって、普段食べている……
続きを読む -
鮨つか田
鮨つか田
食べ歩き電話時に少しぶっきらぼうに感じたのだが、来てみると喋り好きで気さくなご主人であった。 完璧なワンオペである。昼のお決まりとお茶をお願いした。 お決まりは、ヒラ……
続きを読む -
青山「あお」
切ない握り。
食べ歩きマカジキの握りは、切ない。 最近は見かけないが、昔の寿司屋には、必ず置かれていた。 タネがずらりと書かれた中に、「つきんぼう」と、書かれていた店もあった。 ……
続きを読む -
新発田「鮨登喜和」
初黒。
食べ歩きまた一つ。 生まれて初めて食べる食材に出会った。 黒穴子である。 普段食べる穴子は真穴子で、黒穴子は、青森から台湾までに生息し、真穴子より味が落ちるとされて……
続きを読む -
新潟県新発田「鮨登喜和」
春呼ぶ魚。
食べ歩きその握りには、春の気配があった。 サクラマスの握りである。 口に運び噛もうとすると、歯はなんの抵抗も受けずに、ふんわりと抱きしめられる。 サクラマスは、塩と……
続きを読む -
銀座「すきやばし次郎」
マグロの香り。
食べ歩きあかみの握りが目の前に置かれるや否や、口に運ぶ。 だが他のタネと同じようには食べない。 前歯で一回噛むんでからそのまま、舌と上顎で押し潰すようにして、握り……
続きを読む -
銀座「すきやばし次郎」
タコ。
食べ歩き今月の次郎 。 2月末。 いつも最後に2種類だけ、おかわりをお願いすることにしている。 次々と繰り出される握りを食べながら、思いが千々に乱れる。クリッと音が立……
続きを読む -
赤坂 すし晴
隅に置く、スミにおけない店。
食べ歩き「スミイカです」。 そう言って握りを寿司板の端っこに置いた。 こういうの、ケツコウ好き。 ……
続きを読む -
銀座「からく」
寿司屋でワイン。
食べ歩き寿司屋ではワインを飲まない。 だがここにくると、ついワインを飲んでしまう。 まずはシャンパンで、叩きイカとキャビアのにぎりにはじまり、牡蠣の玉締め、鯛の昆布締……
続きを読む -
すきやばし次郎
12月の次郎
食べ歩き先月の次郎。 ひらめの香りが素晴らしく、まぐろはいつも大トロより中トロに惚れてしまうのだが、この日は大トロに恋した。 脂がありながらそれを微塵も感じさせないキ……
続きを読む