料理ジャンル
(5899件)-

半田「ルシミック」 名古屋「セッタンタ」
桃二題、
食べ歩き半田ルシミック 桃と発酵させた桃のソース。濃密感 名古屋セッタンタ 桃はガストロバックで桃シロップを注入。白ワインとベルモットのジュレ チーズの粉 優美……
続きを読む -

銀座「空也」
日本とインド。
食べ歩き日本の古都を旅していたら、突然デリーになった。 そんなあんこてある。 銀座「空也」と「香辛堂」がコラボしたアンペーストを食べた。 オールスパイス、カルダモン、……
続きを読む -

高知 京や
シリーズ「いい店とは会いたい人がいる店である」vol8 高知の京や
食べ歩きシリーズ「いい店とは会いたい人がいる店である」 「昭和39年 東京オリンピックの時に主人と店を出しましたから、もう58年やっています」。 白髪の女将はそう言……
続きを読む -

「マメ豆チャン」
日記豆部部長伊藤くん、今回の豆スープ「マメ豆チャン」には、三種類の豆が入っていると言いましたが、その一つがパンダ豆です。 部長ならご存知だと思いますが、北海道や長……
続きを読む -

高知ではしご2
食べ歩き昨日は白木農園で、フィンガーライムと水晶文旦をいただき、「三里うどん」で、まかないうどんや牛すじ、中華そばを食べ、夜は「葉牡丹」に振られ、「一軒家」にも振られ……
続きを読む -

高知はしご1
食べ歩き昨夜は、「ゆう喜屋」で、スマガツオの新子やカツオ、もんぐえ、あぢ、ウツボ、金目鯛、清水サバの刺身攻撃で悶絶し、次に「龍の膳」で、ゆみ姉が作るおばんざいやらうる……
続きを読む -

虎の門ヒルズ レストランとらのもん
シリーズ「いい店とは会いたい人がいる店である」vol7
食べ歩きシリーズ「いい店とは会いたい人がいる店である」 前回来た時には、時間が早くてマダムはいなかった。 だから今回は、昼過ぎに出かけた。 虎ノ門にある、古い洋食屋……
続きを読む -

三越前「蟹王府」
危険な麺。
食べ歩き上海蟹の季節がやってきた。 だが今年は暑かったため、生育が遅く、まだ小さいという。 そこで一足早く食べたいと、「蟹王府」にやってきた。 といっても、蒸し蟹を……
続きを読む -

両国江戸政
また昭和の灯りが消えた。
食べ歩き , 日記また昭和の灯りが消えた。 両国にあった「江戸政」である。 屋台をそのまま引き込んだ店内は、改装されてもそのまんまだった。 両国駅から両国橋を渡って、店の前に……
続きを読む -

福井「天菊」
熱々こそ、ご馳走。
食べ歩きご主人は、ご飯にタレをかけ回し、焼いていた蒲焼を乗せた。 「さあ、うな丼が食べられるぞ」。 そう思って身を乗り出したが甘かった。 ご主人は蓋を閉めた丼を、蒸……
続きを読む