各国の料理
(4020件)-
コラボレーション。
食べ歩きコラボレーション。 言葉ではひとつですまされるけど、実は大変むずかしい。 一方の個が出すぎると他方が消え、片方か両方が遠慮し合うと、つまらないものになってし……
続きを読む -
野菜→牛タン→豚足→鳩→鶏→豚→牛→内臓
食べ歩き先日「乳鳩のタレが増々おいしくなったぞ」報告をした「楽記」。 その夜は肉爆撃であった。 一皿目だけが野菜で、後7皿が肉という「肉山」も真っ青な攻撃である。 ……
続きを読む -
ヘルシンキ「SAVOY」
食べ歩きヘルシンキ「SAVOY」で、大聖堂と街を見下ろしながら、優雅な昼食。 2コース <ムニュサボイ>は 「マリネした白アスパラとブラッドオレンジ、チーズ、ホタ……
続きを読む -
ヘルシンキの小さな店
食べ歩き「今後どういう方向に進んだらいいのか、悩んでいます」。 星さんのレストランは、ヘルシンキの住宅街にある。 12席ほどの小さな店だ。 フィンランドの食材で、……
続きを読む -
ヘルシンキの「KUU」
食べ歩き「60年代のレシピにモダニズムを振りかけて」 雑誌にはそう紹介されてあったヘルシンキの「KUU」に出かけた。 「ポークテリーヌにレバーのムーズ、リンゴの……
続きを読む -
「楽記」の乳鳩
食べ歩き「楽記」の乳鳩が、さらにうまくなった。 開店当初からしばらく、漬けダレの味は醤油などがやや勝った味わいで(それでも十二分においしかったですが)、まだ熟れていな……
続きを読む -
料理人なぞ
食べ歩き , 日記料理人なぞなるつもりはなかった。 しかしトルコで出会った料理にしびれた。 東京に戻り、あの料理を再びと願っても食べられない。 なら自分で店を作るかと、24……
続きを読む -
肩が丸い
食べ歩き肩が丸い。 割烹のように、洗練の味で攻めてはこない。 おふくろの味としての、野暮があるわけでもない。 椎茸もサヤインゲンも、筍も独活も肩ひじを張らずに、こ……
続きを読む -
哲学とカポエラとイタリア料理
食べ歩き哲学とカポエラと優しきイタリア料理の温かみに包まれて。 メゼババ
続きを読む -
日本料理の未来「じん市」
食べ歩き日本料理は今後、どのように進化、変容し、世界と対峙するのか。 その答えを求めて、雪の角館に向かった。 「じん市」。 角館の旅館の息子として生ま……
続きを読む