和菓子
(165件)-
くじら餅
食べ歩き山形土産、庄内の菓子「くじら餅」をいただいた。 もち米とうるち米、胡桃で作られたこの菓子、むむっ鯨の切り身にそういえばどことなく似ているなと思っていたら、長く……
続きを読む -
喜多屋のどら焼き
食べ歩き千住で作り青山で売られる、喜多屋のどら焼きをいただきました. 黒糖の風味の皮に粒あんという、珍しくタイプで、黒糖の皮の風味がなんともいい。 ……
続きを読む -
富山 ふじ居
ふじ居 4/11 2022
食べ歩きふじ居 4/11 2022 ここでは冷酒を頼むと、地元岩瀬のガラス作家安田泰三さんの作品が出され、燗酒を頼むと辻村シロー、楽、須田青華などの素晴らしき盃が出……
続きを読む -
金沢「蕎味 櫂」4/13
食べ歩き金沢「蕎味 櫂」4/13 ★先付け そばがき ふきの蕗の味噌漬けと穂先の素揚げ、みそ味噌漬けが素朴でうまい。 そばがきの草香と合う ★お造り ……
続きを読む -
虎ノ門 「食堂とだか」
いちご大福アラミニッツ
食べ歩き虎ノ門に4月から新しくできた「食堂とだか」のいちご大福アラミニッツ
続きを読む -
金沢「蕎味 櫂」
今日は道明寺。
食べ歩き昨日に続いて桜餅。 昨日は餅、今日は道明寺。 餅とあんが別れた魅力に対し、道明寺は一体化が魅了。 上品、蕎麦の実入り 金沢「蕎味 櫂」……
続きを読む -
京都駅 「宝泉」
心座る豆。
食べ歩き心が落ち着かない。ざわついている。 昼ごはんに中途半端なものを食べたせいだろう。 だからといって昔のように、昼ごはんの仕切り直しもできない。 そこでぜんざいを食……
続きを読む -
浅草 長命寺桜餅
桜餅はシンプルが嬉しい。
食べ歩き桜餅はシンプルが嬉しい。 口に運べばまず、餅がぽてっと優しく唇に触れて、桜葉の香りが鼻に抜ける。 噛めば、あんこがにゅるりと顔を出し、甘みがゆっくりと広がって……
続きを読む -
旬の歳時記 ぼた餅
食べ歩き同じ菓子ながら、季節に合わせて春ぼた餅(牡丹)、秋はおはぎ(萩)と呼ぶ。 春は山野に収獲をもたらす山神に供し、秋は収獲に感謝する。 冬を越して固くな……
続きを読む -
広尾「青草窠」
出来立てのわらびもちに敵う菓子はない。
食べ歩き出来立てのわらびもちに敵う菓子はない。 口の中で儚く消えゆく、餅を ほのかに流れてくるわらびの香りを愛しみながら、その時間は過ぎてゆく。 青草華にて ……
続きを読む