和菓子
(191件)-
別府「オットエセッテ」
別府名物石垣もちの深化。
食べ歩き★石垣もち 抹茶ミント 塚原農場のミルクジェラート 川中島の桃 リコッタ 別府のお菓子「石垣」の名前の由来は別府市にある石垣地区の地名とも、さいの目に切ったさ……
続きを読む -
松本 松本十帖
みつ豆である。
食べ歩きみつ豆である。 赤紫蘇の寒天に、煮た花豆、そして桃にヨーグルトのジェラート。 傑作は上にかかる白いパウダーで、氷餅を削ったものであるという。 ここに白いシロッ……
続きを読む -
Hotel the MITSUI KYOTO
ウェルカムスイーツ
Hotel the MITSUI KYOTOのウェルカムスイーツおひがし ショコラ、最中、キャラメルクリームと抹茶のマカロン。最中のあんこが香り高く、最中の皮……
続きを読む -
神宮前「樋口」にて
食べ歩き杏仁豆腐の黒蜜ときなこがけ。黒蜜ときなこの量、杏仁豆腐の甘さが精妙に計算されているしかも杏仁豆腐の香りが、中国料理店顔負けに高い。 これが合う。中国美人が和装……
続きを読む -
北海道栗山町「味道広路」にて
割烹の甘味という意味。
食べ歩きデザートを作ってもこの人は天才である。アカシアのハチミツと牛乳のシャーベット。上はニセアカシアの花ミルキーさが口に広がって、後からアカシア蜂蜜の濃密な甘みがや……
続きを読む -
水無月.
食べ歩き「半年間無事に過ごせました。これから迎える厳しいんつも無事に過ごせますように」。 6・30日までは、各お店で夏越しの払いで出される、水無月。 隣はフルーツ……
続きを読む -
凍餅。
形町「きく家はなれ」で始まる「月山西川「雪と山と森の幸」食堂のデザート。西川町「仙台屋」の凍餅を使った菓子。凍み餅を揚げて、みたらし風餡を絡めたもの。……
続きを読む -
乃木坂「鰻の刻(ウノトキ)」
Unotoki。
食べ歩き乃木坂に、新しい鰻屋がうまれた。 名を「鰻の刻(ウノトキ)」という。 天草の海養殖の鰻を使わい、昼時のみ営業されている。 ミナラル豊富な天草の海ということも……
続きを読む -
荒木町「たまる」
自然と歩む。
店の休みの日に朝から夕方まで、常に出来上がる瞬間を見つつ、炊き上げた白小豆と、丹念に作った寒天、そしてこれも自家製の黒蜜。小豆は豆の香りが甘みに溶け込んで優し……
続きを読む -
山形「出羽屋」
浄める味。
食べ歩き出羽屋 蕗の薹のランチョンマツト手漉き ★のみの山菜粥 行者さまの体を癒す。しみじみとした美味しさが心を温める。 ★アケビの新芽 きのもえ 木の芽 ……
続きを読む