うどん ひやむぎ そうめん、きしめん
(156件)-

高知のうどんは個性で生きている。
食べ歩き高知でうどん屋を2軒梯子した。 ん? 高知? 香川ならわかるけどなあ。 という人は、うどん初心者である。 確かに高知には、うどん屋が少ない。 だが今まで……
続きを読む -

隠れうどん県高知の実力6 <うどんと白昼夢> 田吾作の巻
食べ歩きその店は田んぼの中に佇んでいた。 名を「田吾作」という。 初めて訪れたのは、8年前である。 厨房に立つおばあちゃん1人の後ろに、青々と広がる田……
続きを読む -

隠れうどん県高知の実力5 <うどんと囲炉裏> いろりやの巻
食べ歩き高知県うどん食べ歩きの面白いところは、バリエーションの豊かさにある。 各店舗うどんのタイプが違う。 つゆも違えば、看板メニューも異なる。 これ……
続きを読む -

冷麦900円。
食べ歩き冷麦900円。 この値段の多くが、冷麦ではなく、果物が締めているのは分かる。 同じ清涼感のあるスイカは許しちゃうが、メロンとオレンジはいらん。 キュウリの……
続きを読む -

どうしてこんな店が、東京にはないのだろう。
食べ歩きどうしてこんな店が、東京にはないのだろう。 お邪魔するたびに思う。 特別に珍しいものがあるわけではない。 独創的でもない。 うにやらキャビアやらトリュフ……
続きを読む -

辻留の夏 素麺
食べ歩き辻留の夏 素麺をいただいた。 淡いながらも旨味の品格があるつゆに、素麺をつけて手繰る。 つるるるっ。 冷たい糸が唇をすり抜け、吸い込まれていく。 喉が……
続きを読む -

早起きのご褒美 <京都の平生>36
食べ歩き早起き、40分ウォーキングのご褒美に、朝ラーメン。 うどん屋(製麺所)の中華そばゆえに、実は母がたの祖母が京うどんでしたという味わいである。 麺を食べ終えた……
続きを読む -

隠れうどん県高知の実力4 <うどんと広末涼子> 三宅の巻
食べ歩き「うどんはここでしか食べないんです」。 広末涼子が、そう明言しているうどん屋がある。 高知は、うどんとはあまり縁のない県と思われているが、このコラム……
続きを読む -

うどんの街のうどん
食べ歩き大阪は、うどんの街である。 今は、いい蕎麦屋も多くできたが、うどん屋の方がはるかに多い。 田辺聖子さんが「春情蛸の足」で、「昼のうどんを、ひたすらおいしく食……
続きを読む -

隠れうどん県高知の実力3 <うどんとドラム> 繁じの巻
食べ歩き窓の外にはのどかな田園風景が広がっている。 鳥の声が響き、涼やかな風が吹き込んでくる。 こんな風景を眺めながら食べるうどんは、幸せだなあ。 釜……
続きを読む