豆
(360件)-
6月30日は6月30日は、夏越祓(なごしのはらえ) <京都の平生>26
食べ歩き6月30日は、夏越祓(なごしのはらえ)をするみそぎの日である。 半年間の汚れを祓い、来たる半年の清浄を祈念する。 半年間無事に過ごせたことを感謝し、迎え来る……
続きを読む -
納豆の混ぜ方とTKGのやり方
日記納豆の混ぜ方とTKGのやり方について語ります。 そのために器も箸持参しました。気合が違います。 写真は、よくよく白身とご飯をませてあわ立てたところへ黄身をそ……
続きを読む -
肉が笑っている
日記肉が笑っている。 ふくっらと膨らんで、嬉しそうに笑っている。 熱したバターを何度もかけながら、じっくりと焼かれた愛農ポークの塊肉は、肉の旨みを高めて、熱せら……
続きを読む -
春の息吹は、丸く、萌芽への力に満ちて、心の背筋を伸ばす。
食べ歩き翡翠色の珠玉が、淡茶色の湖の中で、静かに時を待つ。 一粒を箸でつかみ、口の中に放り込む。 しわ一つない豆は、歯と歯の間でささやかな抵抗を見せながら、すうっと……
続きを読む -
最近気づいたことがある
日記最近気づいたことがある。 ある程度の大きさで、楕円型をした食べ物に、目がないということである。 豆類では、枝豆、そら豆、インゲン豆、原型を保った小豆類。 ……
続きを読む -
芦屋あーぼんにて
日記「毎日毎日店が終わってからこの子らと、あーでもこーでもないと試作するんやけど、10出来て、店で仕えるのは一つくらいですわ」。 そういって長谷川さんは笑った。……
続きを読む -
舌の上でくつろぐ豆
食べ歩き舌の上でくつろぐ豆を、ゆっくりつぶしていくと、優しさ広がり始め、喉に落ちていく。 その瞬間である。 口の中から豆が消えた瞬間に、豆は起き上がり、背伸びを……
続きを読む -
「腐った鍋」
食べ歩き名前は「腐った鍋」という。 ありがたくない名前のこの料理は、オジャ・ポトリーダという、カスティーリャ・イ・レオン地方の郷土料理である。 豚肉、豚耳、チョリソ……
続きを読む -
今夜の二軒目?は
食べ歩き今夜の二軒目?は、東区延吉街にある、「先進海鮮店」である。 うむ。英語でいえばプログレッシブシーフードレストランか。 自信満々な店名であるが、出てくる料理は……
続きを読む -
六本木 「ブリアンツァ」
朴訥な語りの中に
食べ歩き朴訥な語りの中に、愛が滲んでいた。 日々の素朴さを積み上げて来た、民族の知恵はたくましい。 イタリア北西部、フランスと面したリグーリアの郷土料理を食べた。 「ト……
続きを読む