鍋なべなべ
(221件)-
京都「殿田」「みやこ食堂」
<京都の平生>45
食べ歩き京都の日常。 丼に入れられた冷やし中華は、初めてである。 でもこれが、実に食べやすい。 町中華の窪んだ平皿だと、混ぜるときに、具材が飛び出さないように配慮しなが……
続きを読む -
花山椒に思う
食べ歩き花山椒の季節である。 今年は例年より早いという。 しかし、花山椒はいつからこんなに高くなってしまったのだろう。 この時期になると、方々で花山椒と牛肉の……
続きを読む -
走るポトフ
食べ歩き重い蓋が開けられると、ポトフがたぎっていた。 うずらのポトフである。 トマト、ジャガイモ、蕪 姫人参、芽キャベツ、ロマネスコ、ソーセージ、ベーコン、各種肉類も入……
続きを読む -
列車鍋
食べ歩き誰が列車の中で、鍋を食べる時代が来ることを予想しただろう。 誰が列車の中で、生の伊勢海老や鯛を、熱々の出汁に入れる時が来ると考えただろう。 再びトワイライトエク……
続きを読む -
あわれ火かげん うきさかげん
食べ歩き湯豆腐が恋しい季節になった。 昔東京に雪が降った瞬間に豆腐を買いに行き、湯豆腐をしたことを思い出した。 湯豆腐を囲む人は、無口な人がいい。 それぞれが……
続きを読む -
湯豆腐が恋しい
食べ歩き , 日記 , ポエム湯豆腐が恋しい季節になった。 昔東京に雪が降った瞬間に豆腐を買いに行き、湯豆腐をしたことを思い出した。 湯豆腐を囲む人は、無口な人がいい。 それぞれが……
続きを読む -
「ク会」。
食べ歩きこんやは、「ク会」。つまり「ク」がついたにくを食らう会なのですね。 クエ鍋に熊鍋、 さらに穴熊にアライグマ。 身体ぽかぽかです……
続きを読む -
熊しゃぶ
食べ歩き熊しゃぶは、普通は僕らがしゃぶしゃぶする。 しかし徳山さん自らがしゃぶしゃぶすると、熊肉は途端に色気を乗せてくるから不思議である。 そして何より、熊しゃぶを……
続きを読む -
水炊き
食べ歩き鍋の季節ですね。 世の中には様々な鍋がありますが、水炊きは歴史が古く、1643年の「料理物語」に記述があり。元々は「南蛮料理」の名で長崎の家庭料理として広……
続きを読む -
荒木町「御料理ほりうち」9/16
食べ歩き荒木町「御料理ほりうち」 数々の和食店で修行なされた、堀内さやかさんが2018年夏に開店させた店。カンターだけの小体な店を堀内さんと着物姿のサービスの女性……
続きを読む