魚介
(2267件)-
鰻と違って脂が少ないから
食べ歩き「鰻と違って脂が少ないから、最後にお茶漬けにしないで下さい。まずいですから」。 女将さんがそういう。 ここは伊勢若松「魚長」。名物穴子まぶしが出された。 ……
続きを読む -
鳥羽の魚は爆ぜている
食べ歩き鳥羽の魚は爆ぜている。 やあ、どいつもこいつも、ミネラル豊かな水分を溜め込んでみずみずしい。 いさき、よこわ、カンパチ、すずき。 ほら貝、かつお、鮑にモン……
続きを読む -
昨夜鳥羽で食べた
食べ歩き昨夜鳥羽で食べた、酒の肴ベスト3(写真は一位から) 3位 かつおの血合いのたたき 普通は捨てる血合いを、ニンニクと赤みそで叩いた。血合いだけのなめろう。も……
続きを読む -
次々と繰り出される肴が、酒を飲め飲めいと囁きかける
食べ歩き次々と繰り出される肴が、酒を飲め飲めいと囁きかける。 鱧の炙りに始まり、蒸し鮑で冷酒をいき、妖艶なる鮪のトリュフ塩マリネ卵黄がけで、喜久酔特別純米と移る。 ……
続きを読む -
和食とはなにか
食べ歩き和食とはなにか。 その美しさは、なにに宿っているのか。 素朴な答えが、「栩翁S」の朝食にある。 福井で獲れた、30㎝はある大きな真アジは、炭火で焼か……
続きを読む -
石のような固い骨があるところから呼ばれたというイシガレイ
食べ歩き石のような固い骨があるところから呼ばれたというイシガレイは、処理が遅いと臭みが出、また青臭さと少し野暮ったい脂が好まれないことが多い。石のような固い骨があるとこ……
続きを読む -
今日はいいタコ入ってゆがいて酢味噌で食べたらおいしかったさ
食べ歩き今日はいいタコ入ってゆがいて酢味噌で食べたらおいしかったさ。刺身の前に出すね」。 屋久島の居酒屋「ふるさと」を一人で切り盛りする女主人、松田早苗さんは元気が……
続きを読む -
明治40年より
食べ歩き , 日記「料理アカデミーの先生が来られて、鯖節の骨はアゴよりいいダシが出ることが分かった。だから粉砕して肥料に使わず、分けてくれないかと頼まれたんです」。 明治40……
続きを読む -
うっかりすると見過ごしてしまう
食べ歩きうっかりすると見過ごしてしまう。 小さな看板は、道路脇で隠れるように立てかけられていた。 車を止め、小高い丘へと登っていく。 苔むした石畳を進むと、……
続きを読む -
27歳の青年は
食べ歩き「いいところだなあと思って」。 27歳の青年は、なにも考えず屋久島に移住してしまった。 「トビウオ漁の船に乗せてもらえるっていうんで、6年間トビウオ漁を……
続きを読む