うなぎ
(102件)-
生まれて初めて
食べ歩き生まれて初めて、うなぎ屋を三軒はしごした。 ううむ、自分で選んだとはいえ、大変な仕事である。 本所吾妻橋「鰻禅」、新御徒町「やしま」、千駄木「いなげや」……
続きを読む -
最近よく「コスパ」という言葉を目にする
食べ歩き最近よく「コスパ」という言葉を目にする。 僕はよくわからないので、使わない。 例えば今日.鰻を立て続けに食べた。 一軒目は3650円、二軒目は520……
続きを読む -
池袋「かぶと」
人間の傲慢を思い知る。
食べ歩き命をおしいただく、恐れと感動があった。 地焼きの天然うなぎは、ふわりと歯が入った中に、歯を押し返す弾力がある。 養殖は、ぷりぷりっと、旺盛な食感で応える。 天……
続きを読む -
店名が「イチビキ」なのに
食べ歩き店名が「イチビキ」なのに、二匹分である。 蒲焼きが、これでもか積み上げられている。 焦げがどうした、味が濃いのがどうした、表面はパリッとしてないが、それがど……
続きを読む -
今日もまた
食べ歩き今日もまた、荻窪「川勢」には、昼酒好きが集っている。 30代前半のカップル。30代中頃女子二人連れ。60代の夫婦。 50代後半のおっさん一人(つま……
続きを読む -
今一番救済すべきは鰻屋ではないだろうか
食べ歩き今一番救済すべきは鰻屋ではないだろうか。 東高円寺「小満津」ほか多くの鰻屋のご主人は悩んでいる。 鰻自体が高騰して、増々高くせざるをえなくなってきているのだ……
続きを読む -
お姿だけでため息が出た
食べ歩きお姿だけでため息が出た。 焦げもなくふっくらとして、飴色の艶やかな光を放っている。 ご飯の上に色っぽくしなだれながら、尻尾の先端がちょいと丼にかか……
続きを読む -
鰻五題 4丼と重箱は何が違うの?
食べ歩き基本的には器の違いだけで、店によって定義は異なる。 ただしうな重の方が、面積が広い→大きな鰻をのせられる→高級→高価という図式はあるようだ。 江戸時……
続きを読む -
鰻五題 3値段の差は?
日記一般的に、値段の差はサイズと量である。 鰻の大きさで松竹梅を設定している店もあれば、一匹が並で、一匹半が上と設定している店もあるので、必ず尋ねるといい。 ……
続きを読む -
鰻五題 2うな前の話をしようと思う。
日記鰻屋の肴といえば、うざく、う巻き、肝焼きが定番。蒲焼きは待つのに、うざくとう巻きはすぐ出るのはなぜ? という質問があった。 大抵の店は一匹半分のせるうな重……
続きを読む