中国料理
(789件)-
センマイといえば
食べ歩きセンマイといえば、細く切ったセンマイ刺しの、コリッとした食感しか知らなかった。 しかしこれはどうしたことだろう。 幅2㌢ほどに切られたセンマイは、ふわりと歯……
続きを読む -
「絹笠茸の玉子ね」
食べ歩き「絹笠茸の玉子ね」。 いや茸に胞子はあっても玉子はないでしょう。 いやそうではない。絹笠茸が開く前の小さい、蕾の状態をしたものを、玉子と呼ぶのだそうである。……
続きを読む -
忠孝小吃
食べ歩き忠孝通りにある「忠孝小吃」のシェフと。 まあ、シェフといっても一人しかいないのだけどね。 旦那さん作る。奥さん運ぶ。 観光客なし。現地の客のみ。 高雄在……
続きを読む -
「芸豆健心」
食べ歩きほんのり、微かに甘い。 その向こうに柔らかい酸味がいて、朝鮮人参の匂いがほのかに漂う。 滋味が、静かな滋味がのむほどに膨らんで、心を満たしていく。 塩味が……
続きを読む -
米の花が開いた粥はどこまでも優しい
食べ歩き世界一の中華街があるからといっても、簡単に朝粥は食べられない。 やっと見つけた店で、皮蛋粥と白腸粉のセットを頼む。 周囲はあたりまえだけど、全員中国人。 ……
続きを読む -
中国料理店で
食べ歩き中国料理店で炭水化物を控えては、毒である。 なぜなら、このような魚の蒸し物が出てきたら、どうしたってこの蒸し汁にご飯をぶち込まないと、人生の意味がない。 ……
続きを読む -
パンダと鯉 <京都の平生>16
食べ歩き路地に入ると、パンダと鯉が現れた。 パンダは竹を登り、巨大な鯉は滝登りならぬ壁登りをしている。 ここは京都千本丸太町「草魚」。 そうかこれは鯉ではなく……
続きを読む -
〜夏専用〜
食べ歩き〜夏専用〜 こんな暑い日のお昼には、「趙楊」の「夏回鍋肉」が食べたい。 油を多用しながら油を感じさせずに、そのコクだけを苦瓜と豚に浮くにまとわせて、生姜の漬……
続きを読む -
ああ、冬瓜よりもっといいのあるよ
食べ歩き「ああ、冬瓜よりもっといいのあるよ。皇帝が食べていたスープね」。 今回のテーマが「瓜」と決まった時。冬瓜をくり抜いた蒸しスープ「冬瓜盅」を作ってよというと、趙……
続きを読む -
「趙楊」瓜づくしの前菜
食べ歩き「趙楊」瓜づくしの前菜12種類の内のベスト4 ※「胡瓜の皮と豚のタンのミルフィーユ」。「これは歯応えが大事ね」と趙楊さんの言うようにシャキンとした痛快な皮の歯……
続きを読む