各国の料理
(4079件)-
インドでワシも食べた8
食べ歩きインドでワシも食べた8 朝、オールドデリーの道端から、匂いが誘惑する。 バナナ、マンゴー、パパイヤの甘えるような香り。 レモンやオレンジジュース屋の、甘酸……
続きを読む -
インドでワシも食べた⑦
食べ歩きインドでワシも食べた⑦ カリムホテルのパン焼き場。店を出た外にステージのようにあって、注文が入るたび手前右の男性が生地を伸して成型し、奥の男性に渡す。 ……
続きを読む -
柿の本性。
食べ歩き果物は数あれど、柿ほど謙虚な奴はいない。 どの果物より日本人とのつき合いは長いのに、偉そうではない。 料理になっても慎ましい。 柿なますでは、大根や人参に同調……
続きを読む -
心は生きている。生きているから気がそこにある。気を動かすのは旅である
食べ歩き吉田松陰は、「心は生きている。生きているから気がそこにある。気を動かすのは旅である」というようなことを言ったが、非日常、いや別文化の日常に我々非日常が入ることに……
続きを読む -
エスキス
食べ歩き今フランス料理では、多くの日本食材や調理技術が用いられるが、これほど理解が深く、かつ見事に自国料理と融合させ消化した外国人シェフはいないのではないか。 例えば……
続きを読む -
食べ歩き
新宿「川香苑」、青山「エッセンス」などで修行した若き村岡料理長の四川料理店。 品書きには、一般的ではない四川の名菜が数多くあり、四川料理への情熱を強く感じる。……
続きを読む -
カニだ蟹だ、上海ガニだ。
食べ歩きカニだ蟹だ、上海ガニだ。ということで「新世界菜館」を勝手に救済。 今のはしりの時期は、まだ小さいとあって雄雌の一対で3千円とお値打なのだな。 小さいといって……
続きを読む -
とんかつ会議。
食べ歩き水曜昼は、高田馬場「成蔵」にてとんかつ会議。 カツの素晴らしさは、後述。カツ前の前菜で、えびフライとアジフライ。 この海老フライは、ああ、ははは。歯を入れれ……
続きを読む -
最後のカマスご飯。
食べ歩き「暗闇坂宮下」勝手に救済。もっと入っていてもいいのにな。 最後のカマスご飯。かますの優しい甘みが、米一粒一粒に染みて、ほっこりとした気分。 秋は来ている。……
続きを読む -
国産の食材を、巧みな香り使いで
食べ歩き火曜昼は青山「ランベリー」救済。何年振りだろう。 「青森産鴨のイチジク葉包蒸し」。国産の食材を、巧みな香り使いでフレンチのエスプリを利かせた皿へと変身させる、……
続きを読む