魚介
(2470件)-

金沢「片折」
かぶらずしの現在位置。
食べ歩きかぶら寿司とこのわたの細巻きが、赤城さんの漆器の上に置かれていた。 さりげない。 どこまでもさりげない佇まいだが、一瞬手をつけるのを躊躇わせるような耽美が、呼……
続きを読む -

山形「出羽屋」
自然への畏怖。
食べ歩き森の声を聞く。 樹々や土、空気や水の鼓動を知る。 自然への畏怖を感じ取る。 「出羽屋」では、皿の一つ一つから,普段都会にいては窺い知れぬ、山の神秘が叩きつけ……
続きを読む -

元赤坂「辻留」
「辻留」2月祝膳
食べ歩き辻留 向付 ヒラメの薄造り 芽ネギ、染めおろし、ポン酢 永楽の緑ごうち 椀物 雑煮、粟餅、鴨丸、亀甲大根、日の出人参 柚子 松皮菱煮物椀 秀衛椀ひでひ……
続きを読む -

会いたい人がいるから福井〉2
食べ歩き<会いたい人がいるから福井〉2 福井の南にある三方五湖は、日本農業遺産に指定された、「たたき網漁」で淡水魚を撮ることで知られている。 4メートルに及ぶ竹竿で湖……
続きを読む -

粕汁という慈愛。
食べ歩き粕汁とは慈愛である。 ぐじのアラと骨でとった出汁に、白岳仙の酒粕を溶き、焼きぐじをを忍ばせる、 「近所の農家が作ってくれたカブと金時人参、矢田部ネ……
続きを読む -

東十条「えいちや」
まっことに、えいちや。
食べ歩き青年はロックミュージシャンを目指して,高知から東京に出てきた。 しかし夢破れ,飲食店でバイトするたびに,料理にハマっていく。 料理はしたことはなか……
続きを読む -

六本木「ブーケ・ド・フランス」
深さと愛。
食べ歩きここにはフランス料理のエスプリがある。 いつ行っても、異国食文化への深さと愛を受け止めることができる 例えば主菜の「豚足のサントムヌー風」である。 ルイ16……
続きを読む -

近所に住む人が羨ましい
食べ歩き食堂○○のご主人は、芯から料理が好きなのだろう。 隣も隣のテーブルも家族連れが焼き魚定食を食べているというのに、ラーメンやカレーうどんもあるというのに、フグも……
続きを読む -

神谷町 「depTH Brianza」
depTH Brianza無茶振り会
食べ歩きdeoTH Brianza 無茶振り会 ★白菜と愛農ナチュラルポークのパンチェッタの煮込み。 自家製塩ポン酢をまぶした白菜。 ザワークラウトにした白菜……
続きを読む -

銀座「すきやばし次郎」
98歳にして革新。
食べ歩き今月の次郎。 今月から赤身の位置が変わった。 2021年までは、縞鯵の後で、赤身,中トロ、大トロで、コハダとだされていた。 2022年になって、赤身は後退し、……
続きを読む