白身魚
(1085件)-
中国料理店で
食べ歩き中国料理店で炭水化物を控えては、毒である。 なぜなら、このような魚の蒸し物が出てきたら、どうしたってこの蒸し汁にご飯をぶち込まないと、人生の意味がない。 ……
続きを読む -
人見知りで朴訥な
食べ歩き人見知りで朴訥な、新屋さんの料理であった。 どこか懐かしい。そして心がほっこりと座る。 日本で手に入る干しダラは塩辛いので、タラを3時間塩漬けにしてからさっ……
続きを読む -
獲れたてのサルエビ(川津海老)は
食べ歩き獲れたてのサルエビ(川津海老)は生を剥いて食べ、茹で立てを食べる。 太刀魚は、細かい塩で締めてから、荒い塩で和えた、二段塩〆で、うま味がぐんと滲み出る。 青……
続きを読む -
~西明石「ピコ」の夜~
食べ歩き~西明石「ピコ」の夜~ 新ちゃんのお母さんが炊いたという、「鱧の子」は、穏やかなうま味が舌を包んで、しみじみとうまい。 命のつたなさとたくましさが味にあっ……
続きを読む -
丸の内「センチュリーコhttps://mackeymakimoto.jp/wp-admin/post-new.php?post_type=oishii_diaryート」の
食べ歩き丸の内「センチュリーコート」の鏡シェフによる三重の食材を使った料理フェアが7月末まで行われている。 熊野灘の赤あわびは、加熱による縮みが少なく柔らかい。 海……
続きを読む -
鰻と違って脂が少ないから
食べ歩き「鰻と違って脂が少ないから、最後にお茶漬けにしないで下さい。まずいですから」。 女将さんがそういう。 ここは伊勢若松「魚長」。名物穴子まぶしが出された。 ……
続きを読む -
鳥羽の魚は爆ぜている
食べ歩き鳥羽の魚は爆ぜている。 やあ、どいつもこいつも、ミネラル豊かな水分を溜め込んでみずみずしい。 いさき、よこわ、カンパチ、すずき。 ほら貝、かつお、鮑にモン……
続きを読む -
次々と繰り出される肴が、酒を飲め飲めいと囁きかける
食べ歩き次々と繰り出される肴が、酒を飲め飲めいと囁きかける。 鱧の炙りに始まり、蒸し鮑で冷酒をいき、妖艶なる鮪のトリュフ塩マリネ卵黄がけで、喜久酔特別純米と移る。 ……
続きを読む -
石のような固い骨があるところから呼ばれたというイシガレイ
食べ歩き石のような固い骨があるところから呼ばれたというイシガレイは、処理が遅いと臭みが出、また青臭さと少し野暮ったい脂が好まれないことが多い。石のような固い骨があるとこ……
続きを読む -
うっかりすると見過ごしてしまう
食べ歩きうっかりすると見過ごしてしまう。 小さな看板は、道路脇で隠れるように立てかけられていた。 車を止め、小高い丘へと登っていく。 苔むした石畳を進むと、……
続きを読む