獲れたてのサルエビ(川津海老)は

食べ歩き ,

獲れたてのサルエビ(川津海老)は生を剥いて食べ、茹で立てを食べる。
太刀魚は、細かい塩で締めてから、荒い塩で和えた、二段塩〆で、うま味がぐんと滲み出る。
青臭さのあるチヌは、酒と塩でうま味を引き出してから、酒を浸したキチンペーパーを上から被せ、少し叩いて、その臭みをとる。
こいつは、そのまま食べてからワサビを後からツメの先ほど口に入れる、追いワサビ。
甘いうま味がワサビの香りで締まって、またもう一枚。
穴子の刺身は、東京で感じる臭みなぞ微塵もなく、噛み締めるほどに、しぶとい穴子の地味がわき出してくる。
そして明石の鯛にご飯を詰めて蒸し焼きに。
ああ、鯛のうま味がしみ込んだご飯は反則です。
アラ汁は、どこまでも味が澄んでいながら深く、僕らを海の豊穣へと引きずり込む。
何度も「智映」で食事をしたけれど、「新鮮である」という意義とありがたみが心に積もる。
智映ちゃんもきっと、漁港で料理を作りたいんだろうなあ。
今まで痛感していた明石の魚の凄みが、さらに極まった。
「漁港ツアー」とは、日本の魚と漁師や漁連という、魚と人が生み出す底力を識る旅なのであった。