甲信越
(272件)-
まずい話2
食べ歩きまずさとは、味わいだけでないことを知ったのは、十五年前である。 牧元家は鰻が好きで、たまに鰻を食べる日は、ハレの日である。 そのためにスーパーで買っ……
続きを読む -
軽井沢「無限」
軽井沢でもわが一家は食べる。
食べ歩きまずブランチは、浅野屋のパンとデリカテッセンのハム、ソーセージ、ベーコンとたっぷり。 これに「浅野屋のソーセージとポテトのサラダ」は定番。 浅野屋のバケット。……
続きを読む -
2006東京外食事情 トレンドと傾向
食べ歩き<2006食事情> 「美しい国、美味しい国へ」 本質主義の復権 料理におけるクールジャパン、世界へ 2004年の流行「コンプレックスとコンフォート」 1立……
続きを読む -
軽井沢「デリカテッセン」
ドイツ料理との出会いその1 世の中にはこんなおいしいものがあるのか。
食べ歩きはじめてヨーロッパの料理に出会ったのは、フレンチでもイタリアンでもなく、ドイツ料理だった。 小学校四年生、昭和四十年の頃、軽井沢の旧軽銀座に面したレストラン、……
続きを読む -
軽井沢食日記
食べ歩き3日夜 無計画だったため予約せず、なじみの「無限」も「小楽」もGW中は予約で満杯。「四川亭」へ向かう。 大混雑だが、女将さんの愛想よく、よく気がつく。味……
続きを読む -
うまさ無限
食べ歩き軽井沢無限 という店名を見たとき、うーむ、気負いすぎが見え隠れしているし、どうも食指が動かんなあと、正直思った。 ところが、何事も先入観や偏見で判断して……
続きを読む -
2005東京外食事情 トレンドと傾向
<2005東京飲食店事情> 「コンテンポラリーとトラデッショナル」 先進と温故 飽和と安寧 二重構造化 2004年の流行「コンプレックスとコンフォート」 ……
続きを読む -
牟礼の「菊すし」
食べ歩き牟礼の「菊すし」へ。以前某料理雑誌のすし特集で、こんな地にこんなすばらしいすし屋がある!!と、四ページに渡って紹介されていたすし屋さんである。 ついてみれば、……
続きを読む -
長野立ち食いそばキティちゃん根付け
食べ歩き木曜日夜八時。善光寺で厄払いをしていただくために長野に到着。今夜はネットで調べた居酒屋で一献やって寝るかと思っていたところ、駅そば発見。 気がつけば券売機……
続きを読む -
善光寺
日記朝六時に善光寺に出かけた。会社で病人が相次ぎ、占い師に見てもらったところ、善光寺で厄払いをしてもらいなさいといわれたゆえである。 間口五間に対して奥行き十……
続きを読む