料理ジャンル
(5535件)-
仙台「クロモリ」
フカヒレと栗。そして上湯。
食べ歩き上湯が静かに微笑んでいた。 湧き出る滋味は、底が見えぬほど深い。 だが、どこか軽やかな味わいがある。 聞けば、金華ハムではなく、自家製の生ハムで出汁を取ったと……
続きを読む -
代々木「正一」
<会いたくなった時にあなたはいない> 「正一」
食べ歩き<会いたくなった時にあなたはいない> 今ふと「正一」の料理が食べたくなった。 コロナで思うのは、あの人に会いたいという気持ちが強くなったことである。 あの料理……
続きを読む -
赤坂「辻留」
湯葉と米の甘美な逢瀬
食べ歩きご飯は湯葉に甘え、湯葉は優しく微笑みを返す。 そおっとすくって、口に運ぶ。 とろん。てれん。 湯葉が甘く溶けていく。 その慈悲深いあまみがご飯の顔を、柔和にさ……
続きを読む -
宮城県「とおのや要」
朝起きると、竃から煙が上がっていた。
食べ歩き世界中で朝食を食べた。 でもここは、トップ3に入るかもしれない。 朝起きると、竃から煙が上がっていた。 何を焼いているのだろう。 凛とした空気が流れる食卓に、朝……
続きを読む -
宮城県「とおのや要」
他のキノコより別に偉くないんだよ。
食べ歩き「昔まだ松茸が特別なもんじゃなかった頃、おばあちゃんたちは松茸を適当にちぎって、どっさりと味噌汁に入れていました。 僕も子供の頃、そんな味噌汁を、ざくざくとし……
続きを読む -
金沢「片折」
〜切るという仕事〜第三弾 「片折」青バイ貝
食べ歩き〜切るという仕事〜第三弾 「わたしのすべてを見て、味わって」。 青バイ貝は、そう囁く。 「片折」での二つ目のお造りは、青バイ貝であった。 通常は横に切るが、片折……
続きを読む -
金沢「小松」
〜切るという仕事〜 第二弾 「小松」 アオリイカ
食べ歩き〜切るという仕事〜 第二弾 2皿目のお造りが、アオリイカだった。 目の前でイカに細かく包丁目を入れられている。 イカは、横に入る繊維を断ち切るように包丁目を入れ……
続きを読む -
富山県岩瀬「ふじ居」
去り行く夏の切なさと、迎える秋の豊かさ。
去り行く夏の切なさと、迎える秋の豊かさへの狭間の勢いがあった。 それはスリルを伴って、心を焦らす。 時期時期のものをてらいなく、素直に表す。 誠実な藤井さんの……
続きを読む -
金沢「小松」
〜切るという仕事〜 第一弾 「小松」昆布締めのあら
食べ歩き〜切るという仕事〜 第一弾 最近は、和食の料理人をみな板前と呼ぶが、本来板前という呼び名は、料理人の最高位にしか与えられない。 「板」は、俎板の「板」であり、……
続きを読む -
<駅弁勝負 第91番> 銀座「久兵衛」の「ばらちらし」
駅弁駅弁勝負 今日は銀座「久兵衛」の「ばらちらし」1880円と奮発した。 これで「祭」で売っている弁当は、ほぼ食べたことになる。 しかし魔が刺した。 レジに……
続きを読む