安くて旨い。B級 大衆食、1999円までの味
(267件)-
高知ではしご2
食べ歩き昨日は白木農園で、フィンガーライムと水晶文旦をいただき、「三里うどん」で、まかないうどんや牛すじ、中華そばを食べ、夜は「葉牡丹」に振られ、「一軒家」にも振られ……
続きを読む -
高知はしご1
食べ歩き昨夜は、「ゆう喜屋」で、スマガツオの新子やカツオ、もんぐえ、あぢ、ウツボ、金目鯛、清水サバの刺身攻撃で悶絶し、次に「龍の膳」で、ゆみ姉が作るおばんざいやらうる……
続きを読む -
西日暮里「小鳥」
常連ということ。
食べ歩き「常連」という言葉に憧れる。 年間600数が外食で、内新店舗に毎年300店にいく僕は、互いが知っている店はあっても、常連だと胸を張って言える店がない。 先日西日……
続きを読む -
銀座「オステリア グッチ」 西日暮里「小鳥」
グッチと小鳥。
食べ歩き昨日昼は、マッシモ・ボットゥーラの来日に合わせて、グッチオステリアへ。 夜は、西日暮里の大衆焼鳥屋「小鳥」で飲んだ。 世界のトップシェフは、一昨日の夜にドバイ経……
続きを読む -
京都祇園「進々堂切り通し」
上玉ひとつ。 <京都の平生>57
食べ歩き「上玉子サンドと玉子サンドのちがいはなんですか?」 「味つけたきゅうりが、入っているかいないかです」。 「では、上玉子サンドをひとつください」。 「はい。おおき……
続きを読む -
京都「イノダコーヒ」
ミックスサンドのお作法。<京都の平生>55
食べ歩きミックスサンドが運ばれた。 さぁどうやって食べようか。 いきなり玉子では味が濃い。 やはりここは、野菜かハムだろう。 今朝の気分は、野菜だな。 ここの野菜サンド……
続きを読む -
十和田市「司バラ焼き大衆食堂」
ラビイアンローズ バラ色の人生を!
食べ歩き鍋の上で肉がそびえ立つ。 十和田名物、バラ焼きである。 まず弱火に点火し、玉ねぎだけを同方向に回しながら炒めていく(店員曰く、流れるプールの要領でと)。 玉ね……
続きを読む -
京都「食堂E」
これが食堂。 <京都の平生>51
食べ歩き体の底から冷えこむ夜から店に飛び込むと、突き出しはお粥だった。 なんと粋な計らいだろう。 「最近お粥に凝ってまして」と、店主がいう。 酒亭で未だかつて、突き出し……
続きを読む -
京都「殿田」
雪が降ったらカレーうどんを食べよう。<京都の平生>49
食べ歩き雪が降ったらカレーうどんを食べよう。 香ばしい湯気が、顔にかかる。 醤油と出汁とカレーの下手な湯気が、ふわんとやってくる。 匂いを心まで吸い込み、箸を取る。 ふ……
続きを読む -
代々木上原の町蕎麦屋「朝日屋」
ハメをはずす
食べ歩き時に人間は、ハメをはずすことが大切である。 僕の場合は、ハメをはずすといっても小さなことで、人に迷惑をかけるのではない。 昨日も、一人静かにハメをはずした。 代……
続きを読む