しる汁物
(303件)-

底知れぬうま味が、潜んでいる。
食べ歩き椀の蓋を少しずらして、香りを嗅いだ。 その刹那、森の闇に包まれた、 窺い知れぬ、圧倒的な香りが、鼻の襞を揺らす。 蓋を開け、汁をすすった。 すごい。……
続きを読む -

日本食文化の縮図
食べ歩きここは日本食文化の縮図である。 新阪急ホテルオリンピアの朝食ビッフェは、おかずの数と多様さに圧倒される。 おそらく日本一のバリエーションではないか。 大阪……
続きを読む -

「いい仕事」の基本
食べ歩き赤阪渡なべ8/2 「いい仕事をしている」 料理を表すときに、よく使われる言葉である。 丁寧な味付けや、手間暇をかけた仕事などに使われることが多……
続きを読む -

比良山荘8/25
食べ歩き比良山荘8/25 先付け:鰻押し寿司 黒豆枝豆 トウモロコシかき揚げ 青梅 春子(アマゴの稚魚)の南蛮漬け 鯉の玉子(卵小さく味淡)に木の芽 ……
続きを読む -

クジラの貝焼き
食べ歩き鯨の脂をまとったナスが甘い。 ナスと油は相性がいいというけど、鯨の脂特有のかすかな獣臭と出会うと、なにやらナスに、勇壮さが加わる。 そんなナスをつまみながら……
続きを読む -

秋田郷土料理の生き字引
地元の郷土料理を出清流荘の中川料理長は、御年82歳。 秋田郷土料理の生き字引である。 じんだ 大豆の粉に小麦粉、米粉を混ぜて、丸めて焼いたもの。 それをニシ……
続きを読む -

浜作6/25 料理教室
食べ歩き浜作6/25 出汁 夏でない。365日やっていてすっと昆布出汁が出るのは、100日くらい 出ない昆布は諦めて、カツオで調整する。 それを……
続きを読む -

二週間続けて札幌「壽山」にでかけた
食べ歩き二週間続けて、札幌「壽山」にでかけた。 しかし、店主高橋さんは、すべて違う料理で答えてくれた。 おそるべし、初夏の料理である。 梅雨がない札幌……
続きを読む -

札幌「壽山」
食べ歩き札幌「壽山」 ★向付 つぶ貝 土佐酢ゼリー 毛ガニとイチジクの胡麻酢和え ★お造り くまいしのボタンエビ 大きい二日間氷水の中で締めた。寝かせで身の……
続きを読む -

大人の保育園
食べ歩きここは大人の保育園である。 お客さんの平均年齢は、60代後半か70代で、どの方も見るからに毅然とした紳士淑女なのだが、皆さん相好を崩しながら、好きなものを好き……
続きを読む