鶏
(356件)-
京都「殿田」「みやこ食堂」
<京都の平生>45
食べ歩き京都の日常。 丼に入れられた冷やし中華は、初めてである。 でもこれが、実に食べやすい。 町中華の窪んだ平皿だと、混ぜるときに、具材が飛び出さないように配慮しなが……
続きを読む -
8種類の麻婆豆腐
食べ歩き8種類の麻婆豆腐を作った。 田中さんや5歳さん、須永さんや楠本さんなど 様々な人たちに食べていただくために作った。 職業も、年齢も性別も違う。 ただ一つ……
続きを読む -
東銀座「レフ青木」
センスの輝き。
食べ歩きセンスの輝きというものは、どんな小さな破片だろうが、心に届く。 それは鶏レバーのムースで,特には珍しくはない料理である。 ムースは,皿の片隅にさりげなくおかれ、……
続きを読む -
銀座「ラフィナージュ」
わたし、こんな気持ちになったのは、はじめて
食べ歩き「わたし、こんな気持ちになったのは、はじめてだわ」 噛んだ瞬間に、鶏が疼くように囁いた。 「ほうき鶏のソテ ソース・アルビュフェラ 」である。 しなやかできめ細……
続きを読む -
銀座「ラフィナージュ」
「ラフィナージュ」9月
食べ歩き9月 アミューズ ★茄子のムースとコンソメジュレアンチョビ 、 茄子の優美な甘みを引き出して。 ★カブのブランマンジエ カブの葉のアイス なめらかに口……
続きを読む -
富山 利賀村 LEVO
新しい「L’évo」
食べ歩き新しい「L'évo」に、ようやく伺うことができた。 谷口シェフが、驕らず、気負うことなく、自然や食材への理解と愛を深めてきた一つの結実である。 地元の生産者……
続きを読む -
京都北大路「仁修楼」
仁修楼9・2
食べ歩き★甜醤鰻魚テンジヤンマンユイ ネジと山椒醤油のエキスに骨切りしたうなぎを漬けて揚げ、甜醤油をかけた。 サクサクと弾け、鰻の甘みと醤油の甘みが抱き合う ★添……
続きを読む -
軽井沢「菊水」
保守な客
食べ歩き子供の頃から通っているから、もう半世紀になる。 旧軽から塩沢に移転して、3代目に変わっても、味は昔のまま、昭和の洋食である。 創業は昭和11年だという。 大正5……
続きを読む -
発酵に蹲る。 長崎「プルミエクリュ」
食べ歩き焼き立てのパン別コラムを参照してください ★福岡の無農薬茶 根っこが下に生えていく ★ボムスフレ 根昆布で二日間マリネしたきす 宮内菜発酵 ……
続きを読む -
大きいことはいいことだ
食べ歩き「大きいことはいいことだ」という信念があるのだろう。 軽井沢「ナマステQ」の料理はどれもデカい。 サラダも、ナンも、サモサも1.5倍から2倍の大きさがある。……
続きを読む