スープ
(448件)-

ドイツはまずいと言ったのは、どいつだ?
食べ歩きいまだドイツ料理らしい料理を食べてないせいもあるが、16世紀初頭に回転したライプツヒのトマトとハーブのスープ 眺望豊かなアイゼナハのレストランで食べた豚のロー……
続きを読む -

青山「ラブランシュ」
睡眠不足とフランス料理。
食べ歩き皆さんもそうだと思うが極度の睡眠不足。 要因はワールドカップと入稿。(しかしアルゼンチン戦は寝ないで見た価値があったね。スウェーデンは最悪) 頭は少しでも爽や……
続きを読む -

かの地の春は、太くて長い。
食べ歩きその日の朝に届くと聞いて、飯倉の「ツムアインホルン」へ。 太い。 とてつもなく太い。ドイツの白アスパラガスはとんでもないやつだ。 緑のアスパラは、グリュンシュ……
続きを読む -

銀座「趙楊」五つのお願い
銀座「趙楊」五つのお願い
食べ歩きよく中国料理の歴史は三千年という表現が使われるが、書を読む限り、現代のような体系が出来たのは、千年あまりと考えられる。それにしても歴史がある。 先日、その奥深さ……
続きを読む -

大阪「カハラ」
食べ歩き , ご飯料理カハラ 新地に店を構えて35年。 多くの食いしん坊を誘惑してきた。 たった8席のカウンターに座れた幸運な客たちは、店主 森義文さんが繰り出す食材たちの饗宴……
続きを読む -

流れ星と中華
食べ歩き , 日記昨晩、東京セレソンの舞台「流れ星」を見た。 笑いと涙。 昔の人が当たり前に持っていた人情が溢れていて、心に温もりが灯った。 見終わって、「ああ、あの人……
続きを読む -

正宗中国菜の会、第三回 「御膳房」雲南料理
食べ歩き正宗中国菜の会、第三回のテーマは雲南料理。 といっても馴染みのない人もいよう。 雲南省は、四川省の南、南をベトナムやラオス、ミャンマーと国境を接する……
続きを読む -

深夜中華。みやざわ
食べ歩きかずさんの指摘どおり、先日深夜一時から大阪は北新地で中華を食べるの巻。 前の仕事が終わらず、同席者を一時間も待たせてしまった。すいません。 &……
続きを読む -

大根湯とエルブリ。
食べ歩き昨晩は、業界の某出版社CEOと会食。場所はわたしのセッティングで、メゾン・ド・ウメモト。 一番安いコース(といっても10500円!)の何品かを変更してもらって……
続きを読む -

正宗中国菜の宴1・四川「趙楊」編
食べ歩き伝統的な技術と調理理論を持った料理人による正統中国料理を堪能したい。 「正宗中国菜の宴」は、その思いの結実である。 第一回は、銀座「趙楊」。 ……
続きを読む