しる汁物
(277件)-
辻留5/14
食べ歩き辻留5/14 千歳翠色 千年経っても変わらない松の緑のように励む 千宗室 かきつばた南天 小野 竹喬 葦と波 ★ 向付 鯉の洗い……
続きを読む -
料理人への類い稀なる才能と労力への対価
食べ歩きある割烹が、銀座に人知れずある。 この店の凄みに触れたのは、椀物であった。 8年間店をやられているが、毎月変わるお椀は、一つとして同じものを出されたこと……
続きを読む -
〈ねぎか汁の魔力〉
食べ歩き , 日記〈ねぎか汁の魔力〉 今朝は、某割烹より、上等なカツオの端切をいただいたので、「ねぎま汁」ならぬ「ねぎか汁」を作った。 鰹節をやや利かせた昆布鰹の出汁を70度……
続きを読む -
4/19辻留
食べ歩き4/19辻留 奥村土牛のあやめ 小林東吾 石上さい花 花 山藤 香合は玉魚佩、 向付 鯛湯引き 松菜 おかひじき で代……
続きを読む -
体中の毛穴が開いて、筋肉が弛緩する。
食べ歩きもめんのお椀を一口飲むと、心が軽くなる。 一瞬体中の毛穴が開いて、筋肉が弛緩する。 安堵がゆっくりと、体に降り積もる。 それは疲れた体を温泉に沈めた時のよ……
続きを読む -
もめん。4/17
食べ歩きもめん。4/17 ★うすい豆とうふ 豆の穏やかでいて包容力のある甘さが、何者にも邪魔れずに膨らんでいる。 しみじみとうまい。 だから豆腐とウ……
続きを読む -
3/16能登「一本杉川嶋」
食べ歩き3/16能登「一本杉川嶋」 お軸 一花開 天下春 ★能登の和布のグリッシーニ、次郎飴とそばの実 ★鶴野酒造の酒粕汁 七尾の沢野牛蒡 葛豆腐の揚げ出し。七……
続きを読む -
鯉の白子の味噌汁
食べ歩き徳山鮨 鯉の白子の味噌汁で朝を迎える。 海魚の白子と異なり、詰まっていて、ほのかな甘みが広がっていく。……
続きを読む -
春の勢いに感謝できる料理
なにものにもじゃまされない天然の滋味が、とめどもなく溢れてくる。 だが肉体はしなやかで、まだ命の気配を感じさせる色気がある。 「蛤の潮汁」である。 珍しい……
続きを読む -
時間が生んだ料理
食べ歩き時が料理を生む。 撮れたばかりの水洗いしたイワシを、直ちに持ち帰り、素早く叩いてツミレにする。 その汁仕立ては、生姜を使わずとも、臭みがどこにもない。 脂……
続きを読む