和食
(1406件)-
辻留3/2
食べ歩き辻留3/2 ★さより黄身和え 菜の花 寿のり わさび 器 辻勘之 京焼 菱形お雛様 ★椀盛 潮仕立 蛤真蒸 神馬草 そぼろ人参 ふきのと……
続きを読む -
昆布の音も鰹節の音も消えていた。
食べ歩きお椀は、昆布の音も鰹節の音も消えていた。 「片折」では、お椀の前に鰹節を目前で削り、昆布出しに落として杯で飲ませる。 昆布出汁は、山奥から組んできた水に……
続きを読む -
こんな食堂が全国にあったらなあ
食べ歩きおいしい料理とは、「これおいしなあ、みんなに食べてもらいたいなあ」と、素直な心で料理されたものではないだろうか。 ここには、そんな「気」が満ちていた。 ……
続きを読む -
「地味」
食べ歩き100年という時を重ねた小料理屋で、盃を重ねる。 「私は、東京生まれの人が経営している銀座裏の小料理屋が好きなのであって、そこが「岡田」に通う最大の理由で……
続きを読む -
おいしいとはなんだろう?
日記おいしいとはなんだろう? そうお弁当から問いかけられたのは、はじめてである。 椎茸を食べた時だった。 大人のお弁当に入った椎茸の飴煮を食べる。……
続きを読む -
生命を識る天ぷら
食べ歩き「みかわ」の天ぷらに目を開くのは、そこに生命を見るからに他ならない。 海老は海老であり、穴子は穴子であり、メゴチはメゴチが持ちえる、真性の深みが舌に広がり……
続きを読む -
どうにも酢の物好きなもので。
食べ歩き酢の物はけなげである。 主役を張る気もなく、脇役に徹して、どこまでもさりげない。 その一方で自らの役目はわきまえていて、記憶の片隅に存在を記す。 ……
続きを読む -
〜心に料理を届ける〜
食べ歩き〜心に料理を届ける〜 「本当に美味しい料理を作るなら、お金をいただかないほうがいいのかもしれません」。 「野嵯和」の野澤さんは、そう静かに、はに……
続きを読む -
「もめん」さんのお椀
「もめん」さんのお椀がとても好き。 静寂の中に潜む情熱。 格式高さの影に隠れる大衆。 淡さに一滴だけ垂らした濃密。 鯛かぶらのお……
続きを読む -
「喜来登」のお作法
食べ歩き「天候悪化のため羽田に折り返すことがあるかもしれません」。 そのアナウンスを聞いた瞬間、蕎麦と決めていた昼食が、もう味噌ラーメンしか思い浮かばなくなった。……
続きを読む