おいしい日記
-
2006年地方ベスト10
10位 鹿児島「あぢもり」 バラカツ 9位 京都「いっしん」 牛テールと鱧しんじょの淡雪団子椀 8位 佐久 「職人館」 桃のスープ せいろ 7位 京都 ……
続きを読む -
2006年美食記録
1月 恵比寿「虎の穴」 ホルモン鍋 ☆ 四谷「八平」 このわた茶碗蒸し ☆☆ 湯葉あんかけご飯 ☆☆ 銀座「ほしな」 ウニと背トロの握り ☆☆ ……
続きを読む -
<2006食事情>
<2006食事情> 「美しい国、美味しい国へ」 本質主義の復権 料理におけるクールジャパン、世界へ 2004年の流行「コンプレックスとコンフ……
続きを読む -
2006東京外食事情 トレンドと傾向
食べ歩き<2006食事情> 「美しい国、美味しい国へ」 本質主義の復権 料理におけるクールジャパン、世界へ 2004年の流行「コンプレックスとコンフォート」 1立……
続きを読む -
一足先にクリスマス。
食べ歩き12巨大パネトーネ。でかいことはいいことだ。 でかい。 Xmasの前祝で、巨大パネトーネ。 半年前に注文したという。 軽いのにしっとりとしてきめ細かい。 よく……
続きを読む -
まずい玉子焼き
食べ歩き世にまずくてもまずくないものあり。 まずく作りようがないものあり。 その一つがカレー。 その一つが玉子焼き。 形が崩れちゃってもうまい。 砂糖や塩入れすぎ(も……
続きを読む -
下町酒場探検
食べ歩き以前よりの懸案事項であった下町酒場探検を敢行した。隊長はわたし、隊員はマイミクゆかちんと友人マキちゃん。 いずれもたくましい胃袋と強度なアルコール摂取能力……
続きを読む -
牛蒡ごぼう9 西洋料理史
食べ歩きシェフたちは魚との相性も見逃さない。西麻布にあった「イ・ピゼリ」のシェフは、穴子とごぼうを、リゾットに仕立てあげた。 バルサミコを煮詰めた甘い“タレ”をか……
続きを読む -
牛蒡ごぼう8 ごぼう西洋料理史2スープ
食べ歩き今でこそ、ごぼうがフレンチやイタリアンに登場することは珍しくないが、当時は飛躍的な冒険であり、創作であり、衝撃であったのである。 山本氏の前説を読んで出か……
続きを読む -
牛蒡ごぼう7 ごぼう史1
食べ歩き一九八五年、ごぼうは、念願の開国を果たした。 思えば、肩身は狭く、辛酸を舐め、長く耐え忍んできた人生だった。 生まれ育ったヨーロッパでは、食物として……
続きを読む