おいしい日記
-
旬の歳時記 ぼた餅
食べ歩き同じ菓子ながら、季節に合わせて春ぼた餅(牡丹)、秋はおはぎ(萩)と呼ぶ。 春は山野に収獲をもたらす山神に供し、秋は収獲に感謝する。 冬を越して固くな……
続きを読む -
エレガントとふくよか。
食べ歩きジビーフはエレガントで、あか牛は、ふくよかだった。 京都「草喰 なかひがし」の中東さんと、熊本「アンティカ・ロカンダ・ミヤモト」の宮本さんによる、ジビーフと阿……
続きを読む -
八尾「マンジェ」
ポークジンジャーの逸品。
食べ歩き八尾のマンジェはとんかつで有名な店だが、実はポークジンジャーも素晴らしくうまい。 噛む喜びのある豚肉に、出汁や蜂蜜、生姜やニンニク、玉ねぎやりんご、醤油や日本酒……
続きを読む -
広尾 天現寺 「青草窠」
キャビアには玄米。
食べ歩きキャビアには玄米が似合う。 薄茶な枯野色に黒という、最小限の灯りがキャビアを輝かせる。 玄米だけが持つしぶというまみがキャビアと出会うとき、黄昏がやってくる。 ……
続きを読む -
広尾「青草窠」
出来立てのわらびもちに敵う菓子はない。
食べ歩き出来立てのわらびもちに敵う菓子はない。 口の中で儚く消えゆく、餅を ほのかに流れてくるわらびの香りを愛しみながら、その時間は過ぎてゆく。 青草華にて ……
続きを読む -
軽井沢「NAZ」
いちごみるくの懐かしさが蘇る
食べ歩き発酵させたイチゴのスープにバルサミコとはちみつニョッキ、ミルクアイス、乾燥させたいちごのチュイルが載っている。 噛むとイチゴの香りと味がするチュイルに驚き、白玉……
続きを読む -
軽井沢「NAZ」
岩魚の真正。
食べ歩き噛んだ瞬間、その身ははらりと崩れ、静かな甘みを舌に落とした。 岩魚とは、かくも繊細な甘みを秘めた魚だったのか。 繊細ながらも食べていくと、次第に口の中で膨らん……
続きを読む -
虎ノ門「香港焼味酒家 璃宮」
これを毎日したい。
食べ歩き本日の1人夕ご飯。 ゴーセイ。 カサゴの蒸し物とA菜の炒めニンニク風味 ご飯とスープ。 ご飯の上にスープのスペアリブや青菜、魚を乗せて。 ご飯をレンゲに乗せて……
続きを読む -
余呉「徳山鮓」
朝牛丼。
食べ歩き朝からパワフル。
続きを読む -
フォーシーズンズ大手町「EST」
夜桜
食べ歩きフォーシーズンズ大手町「EST」で、今八雲茶寮とESTのコラボが行われている。 その中で八雲茶寮梅原料理長が作った「きんとん」。 白餡に大島桜の葉の塩漬けを練り……
続きを読む