食べ歩き
(6919件)-
「雷神」
食べ歩き風神とくれば雷神である。 朱、緑、藍、黄で「風神、雷神」の四文字が書かれた小鉢が登場した。 顔を近づけて、ゆっくりと蓋を取る。 その瞬間、春の香気が顔を包……
続きを読む -
「風神」
食べ歩き「風神」と名づけられた椀を開けると、風神の袋が横たわっていた。 中に緑が霞んでいる。 汁をいただく。濃く、深い滋味が、唇をすり抜け、ゆっくりと舌に広がってい……
続きを読む -
今夜の傑作は車海老のしゃぶしゃぶ
食べ歩き今夜の傑作は車海老のしゃぶしゃぶ。 握りに見えるが、酢飯の代わりにキンキを抱いている。 今の時期ならではの淡い脂を持つキンキの甘みが、海老の熱情を盛り立……
続きを読む -
あの笑顔に会いに、もう一度
食べ歩き原宿の高級割烹「重よし」で修行されていた松下さんが、早稲田に店を出されたのは、確か1995年。 なにしろ「重よし」で板長していた人である。 確かな仕事と創意……
続きを読む -
世界三大料理トルコ料理の魅力
食べ歩きトルコ料理は、中国料理、フランス料理と並んで、世界三大美食料理と言われてきた。いまでは異論を唱える人もいるかもしれない。 宮廷料理を中心として発展し、贅沢に食……
続きを読む -
あんみつの誘惑 銀座編
食べ歩きたまには、甘いものの事を書こうと思う。 「あんみつ」である。 あんみつなんてそんな違いがあるの? と思う方もおられるかもしれないが、これがケッコウ違……
続きを読む -
原宿「ペポカ」
食べ歩き原宿「ペポカ」。 文化遺産「セビチェ」、本日は鯛。一般的なペルー料理屋だと、ライムとペルー唐辛子アヒ・リモと塩だけだが、それに加えて3種類。 黄色いが黄唐辛……
続きを読む -
「bepocah」
食べ歩き , 寄稿記事ペルーでは今、次々と新しく先鋭的なレストランができる、グルメブームだそうである。 その中でスターシェフとなったガストン・アクリオ氏は、世界12国に店を展開……
続きを読む -
久しぶりで、新「華都飯店
食べ歩き久しぶりで、新「華都飯店」。 変わらず淡味で、味に余計な欲がなく、誠実。 昨夜は春餅をいただいた。 作りたての大餅は、昨今の片栗粉入や、冷凍物と違っ……
続きを読む -
鰻五題 4丼と重箱は何が違うの?
食べ歩き基本的には器の違いだけで、店によって定義は異なる。 ただしうな重の方が、面積が広い→大きな鰻をのせられる→高級→高価という図式はあるようだ。 江戸時……
続きを読む