焼き魚の四理想。

食べ歩き , 寄稿記事 ,

割烹や酒亭で焼き魚が登場すると、酒飲みの志が頓挫する。

こいつで一杯やりたいなぁと思いつつも、たまらずご飯を頼んでしまうのである。

火力と塩で抽き出された魚のうまみと香りを、熱々ご飯で受け止める。

それは、どうあっても譲れない。

そんな焼き魚とご飯の理想が「ゆたか」にある。

第一に、魚の選択肢が多いこと。

例えばある日、散々悩んで「いさきの塩焼き」を頼めば、うれしきことに白子入り。

一人ほくそ笑んでいると、右隣は、見事に太った「太刀魚の塩焼き」を出されて歓声を上げ、左隣は、つけ地の甘辛さを山椒で引き締めた「あいなめの山椒焼き」で、ご飯をおいしそうにほおばっている。

さらには丸々太った「鰯塩焼き」をむしる客、分厚い切り身の上で脂が踊る「時鮭の塩焼き」をほぐす客、「かれいの塩焼き」の上品な甘みに顔をほころばす客もいる。

いさきの塩焼きを食べながらも思いは乱れ、次はあれを食べてやるゾと考える。

これぞ料理屋に出かける喜び、日本人として享受すべき幸せじゃないですか。

第二に一尾づけであること。

脂がのった背や腹、繊細な尾の部分、それに頭や目玉、肝と、味の違いを楽しんでこそ焼き魚。

もちろん鮭やハマチは無理だけど、それでもここは堂々たる切り身で現れる。

それゆえに、魚を食べたぞという充足感が、体の奥底から沸き上がってくるのである。

第三にご飯、お新香、味噌汁がおいしいこと。

丁寧な仕事が光るこの脇役陣が、焼き魚をいっそう盛り立てる。

そして最後に火と塩の加減の見事なこと

真摯な眼差しで焼きあげられた魚は、ヒレを立て、さあ食べろと迫ってくる。

焦げは一点もなく、皮はぱりっと香ばしく、身はしっとりと焼きあげられ、思い切りのいい塩が魚の甘みを抽き出している。

この仕事があってこそ、「日本人に生まれてよかった」と思わせる力が宿るのであり、「ごちそうさまでした」と、食後に背を正したくなる、清々しい気分を運んで来てくれるのである。

焼き魚の四理想が集う「ゆたか」。

僕の目下のたくらみは、名物「鯛カブトの山椒焼き」を一人占めし、思い残す事なくご飯を食べることである。

閉店

写真はイメージ