静かなお椀だった。
一口。淡い滋味が忍び寄る。
新湊の鱧は、動物的なたくましさを広げ、れんこん餅は、素朴な甘みで心を包む。
その対比を、仲睦まじく感じさせるのは、出汁の静けさである。
かすかに酸味を落とした出汁の味わいが、ゆっくりと膨らんで、鱧とれんこんを一つにする。
特注だという、おわら風の盆を描いた輪島塗の椀も素晴らしい。
お造りは、新湊のカワハギと滑川のアオリイカ。炙って厚く切られたカワハギは、クリックリッと歯が入っていき、肝のうま味のあとからほの甘みが顔を上げる。
みずみずしいカワハギだからこそ味を生かせる、この厚さがいい。
一方アオリイカはどこまでも甘く、ねっとりと舌の上で溶けていく。
醤油などつけたくない、純で濃密な甘みがあって、そこに生からすみを絡めて食べれば、熟れたうま味がイカに色香を着せる。
氷見ののどぐろは、塩が精妙で、皮ぎしの香りと品のある脂の甘みを際立たせ、この魚の淡さと強さを思い知る。
そして上市里芋は、一噛みで粘るが、すうっと優しい甘みを残して消えていく。駄里芋のように、口の中の水分をうばうことなく、どこまでもきめ細かく、そこはかとない存在に、切なくなる。
富山という土地の豊穣が、そのまま品となったような里芋なのである。
富山の割烹「ふじ居」にて。