<油道14>「猪油撈飯」。

食べ歩き ,

噂はかねてから聞いていた。

「猪油撈飯」。

日本語料理名が素晴らしい。

「ラードご飯」である。

まさに、我ら油愛好者のためのご飯ではないか。

その実体やいかに、と向かったのは、恵比寿ウエスティンホテルにある中国料理の「龍天門」である。

事前予約が必要な裏メニューと聞いて、入念に予約し、店に入った。

ここは広東料理を中心とした、高級料理店である。フカヒレ、鮑など高級乾貨(ガンフォ乾物)の料理を得意としている。

そこで出されるラードご飯とは? 炊き込みご飯か? 炒めご飯か?

期待に鼻穴を膨らませながら席に座り、ラードご飯前の料理を選ぶ。

お腹を一杯にしてはいけない。ラードに集中するため、揚げ物は避ける。という注意事項を胸に、慎重に料理を選ぶ。

そしてついにラードご飯(2~3人前1800円)が運ばれてきた。

木のおひつには、炊き立てのインディカ米。二つの小さい椀には、ラードと醤油味のタレ。

ラードはうっすらと黄色がかった、薄卵色。あるいは薄いキャラメル色である。

給仕人はラードの椀から、小スプーン二杯分のラードをご飯にのせた。 熱でラードが溶けゆく上から、タレをかけまわし、しゃもじでよくよくかき混ぜた。

「おおっ」。

茶碗に盛られたご飯をみて、思わず叫んだ。タレの茶色に染まったご飯が、ラードにくるまれ、艶々と光り輝いている。美しい。

そして食べた。

「うう」。 言葉にならぬ、ため息を洩らした。

香り高いインディカ米とラードの甘い香りが溶け合う。

ラードの甘み、タレの複雑な甘辛さと香りが、渾然一体となって口の中に押し寄せる。

国産豚肩ロース脂身からとったラードは、健やかな豚だけが持つ上質さで、脂のコクの印象だけ残して、何事もなかったように舌の上から消えていく。

それは固まった生クリームのようでもあり、淡雪のようでもあり、さらりと脂を感じさせない。

しかしそこは脂。箸はすべり、唇はリップクリームを塗ったようにてかっている。

醤油、葱、椎茸、生姜などで作ったというタレも後押しし、後一杯、もう一杯と手が伸びる。

そしてさらにラードのせ、掻き込むのである。

舌を越え、官能を刺激するラードご飯。ああ、誰か止めてくれ。