果物
(303件)-

旬の歳時記 巨峰8-10
日記巨峰は夜が似合う。 甘く酸っぱい持ち味のブドウ種の中で、巨峰のそれは、爽やかさというより、舌の奥に訴えかける不思議があって、夜のミステリーが似合うのだ。様……
続きを読む -

柚子な1日
日記目覚めには、天龍村「柚餅子組合」の柚子ジュース。 朝食は、柚子ともろみ味噌を混ぜた、本田農園の「柚子しょんしょん」を白飯にのせて三膳。 昼食は柚子切りそばか……
続きを読む -

梨
梨を食べ始めると、止まらなくなる。 長十郎の、硬く、シャキシャキとした果肉からほとばしる、甘み。 二十世紀の、柔らかい果肉から流れ出る、品のある甘み。 幸……
続きを読む -

紅一点
日記紅一点の出典は中国宗代の詩で、緑の草原に咲くザクロの赤い花を詠ったものであるという。 その花に似て実も、この世のものとは思えぬほどに、鮮烈に赤い。 ……
続きを読む -

旬の歳時記 バナナ
食べ歩き大津の串カツ屋「honobono」のデザートは、メイプルシロップをからませたバナナ串揚げだった。 バナナは火が入ると、甘味に情熱が加わる。 生の鼻に……
続きを読む -

不老不死の薬。
食べ歩きハスカップは、北海道人でもあまり見たことのない果物だという。 生のままだと溶け出し、流通が難しいからだ。 味も、ケーキやジャムでしか知らない。 だが札幌の店で……
続きを読む -

桃
食べ歩き手にずっしりと重い桃から、気品のある甘い香りが漂って、よだれが出る。 たまらずむっちりと張ったお尻に齧りつく。 その瞬間、果汁は口から溢れ、顎を伝い、滝とな……
続きを読む -

甘味処「花」の氷杏
食べ歩き夏が近づくと、神楽坂に足が向く。 甘味処「花」の氷杏を食べるためだ。 使われるのは缶詰ではなく、吟味したカリフォルニア産の干し杏を、弱火で丹念に煮込……
続きを読む -

さくらんぼの表。
さくらんぼは、山形の箱入り娘だけに、上品でしおらしい。 高嶺の花で、美人で、高価なのに、気取らず、果物屋の店先で楚々としている。 そこが愛おしい。 食べる時は……
続きを読む -

イチジクの不思議。
食べ歩きいちじくは、不思議だ。 味も香りも歯応えも大人しいが、奥底にしみじみとしたうまさがある。 そこが魅力なのか、日本料理で多用される。 料理では、ゴマとの意外な相……
続きを読む