各国の料理
(4037件)-
銀座 アジル 閉店
「アジらない?」
食べ歩ききっかけは、メヌケだった。 どちらかというと野暮ったい印象を持つメヌケが、エレガントに口の中で舞う。 精妙な加熱によって、命のたくましさと、色気漂う脂の甘みが……
続きを読む -
春の息吹は、丸く、萌芽への力に満ちて、心の背筋を伸ばす。
食べ歩き翡翠色の珠玉が、淡茶色の湖の中で、静かに時を待つ。 一粒を箸でつかみ、口の中に放り込む。 しわ一つない豆は、歯と歯の間でささやかな抵抗を見せながら、すうっと……
続きを読む -
のったりと
食べ歩きのったりと、のったりと流れゆく川のせせらぎが聞こえ来る。 時折小鳥が、気まぐれな歌を囁く。 木々は、登った太陽に向かって、体を開き始める。 ここにはそれ以……
続きを読む -
目の前に置かれた瞬間
食べ歩き目の前に置かれた瞬間、深山にいた。 細かく細かくされてご飯にまぶされた葉から、記憶にある香りが立ち上る。 だが脳は、その記憶を否定した。 あまりにも……
続きを読む -
西麻布「翠園」閉店
「青椒肉絲」の奥義
食べ歩き明日菰田さんが「あさイチ」で青椒肉絲の秘訣を披露するという。 そのことで突然思い出した。 西麻布「翠園」である。 西麻布交差点近くにひっそりと佇む中国料理店で、……
続きを読む -
アスパラ
食べ歩きアスパラ。 茹でただけのアスパラ。 マスタードソースは添えられるものの、運ばれるのは、茹でただけのアスパラである。 だが、茹でるという仕事が何かを考……
続きを読む -
そこにあるのは静寂である
食べ歩きふっこは、大人にならんとする勢いを抱えながら、その淡い甘みを舌に落とす。 木の芽酢の酸味と香りが、その滋味を優しく持ち上げる。 そこにあるのは静寂である。 ……
続きを読む -
脂がのり過ぎたハモはあかん。
食べ歩き「梅雨の水を飲んでハモはうまくなる」。 鱧の旬は一般的にはそういわれて、7〜8月に出される。 脂がのっているからである。 最近では脂ののりがいいと……
続きを読む -
料理の美味しさは経験値が決める
食べ歩き料理が美味しいかまずいかは、主観的な問題であり、個人差であり、各人の嗜好の差であるという。 確かにそうである。 しかし一方で、それは経験値というものを勘案し……
続きを読む -
自然と成す肉
日記今まで多くの肉と花山椒を食べ合わせて来たが、これほどまてに自然と成す肉はない。 脂の純白が、新雪のように輝いて、目の前を明るくさせる。 スッポンだしの中に沈……
続きを読む