葉茎菜
(608件)-
銀座「はち巻岡田」
江戸の味
食べ歩き東京府東京市京橋区尾張町1丁目に、小料理屋「岡田」が開店したのは、大正5年 秋のことだった。 頑固で職人肌の初代店主岡田庄次が、髪が落ちないようにと、豆絞りの……
続きを読む -
神戸「串ぐし」にて
こんな店が近くにあったら。
食べ歩き<神戸ディープシリーズ6弾> その店は夕方の四時半開店だというのに、平日でもすぐ満席となっていた。 食べログでは3.24なので、よそ者はいない。 やって……
続きを読む -
六甲「彦六寿司」
三つ葉の存在。〈神戸ディープシリーズ第四弾〉
食べ歩き〈神戸ディープシリーズ第四弾〉 今朝の朝食は,阪急六甲道にある、創業75年の「彦六寿司」の太巻き1100円。 80歳近いお母さんが巻いてくれた太巻きは、巻きが……
続きを読む -
花隈「鷹楽園」
<神戸ディープシリーズ第二弾>
食べ歩き<神戸ディープシリーズ第二弾> そこが店だとは、誰もわかるまい。 二階建ての小さな建物の一階には、木製看板があるが別の店名である。 その下に、「福」と記……
続きを読む -
YAMA
柑橘の花園。
食べ歩き土佐文旦 デコポン、八朔、せとか、ブラッドオレンジ シヨーナンゴールド 1桜の薫 雲 桜のパウダーをまぶしたマシュマロ 極限まで儚くさせた ロゼ ペ……
続きを読む -
京都祇園「竹茂」
串刺して鉄板で焼いたら、おいしいおす。
食べ歩き鉄板串焼きの店である。 串に刺したそれぞれのネタを、鉄板で焼き、上からボウル状の蓋をかぶせたり、コテのような鉄板で押さえつけたりしながら焼いていく。 最初のキ……
続きを読む -
無茶振り第二弾
食べ歩き無茶振り第二弾は、ひな祭りをかけて、蛤のズッパだった。 奥野シェフは柔軟そうに見えて、筋金入りの負けず嫌いである、 どこがズッパなの? どこに蛤がいるの? と……
続きを読む -
新宿「シェフス」
シェフス 全料理
★前菜盛り合わせ 赤ピーマンのマリネ アジの素揚げアニスソース 蒸し鶏の塩もみ胡瓜和え ★エビの春巻き ★大焼売(蟹の身)入り ★そら豆炒め ★黄ニラ干糸炒め……
続きを読む -
富山県利賀村「L'evo」
深山と深海が手を結ぶ。
食べ歩き「L'evo」の魚料理。 谷口シェフは、毎朝6時半に山を降りて魚を買いに行く。 最初は「イワシ」の料理だった。 フィユタージュの上に刻んだオリーブ、ウドの細……
続きを読む -
元赤坂「辻留」
「辻留」2月祝膳
食べ歩き辻留 向付 ヒラメの薄造り 芽ネギ、染めおろし、ポン酢 永楽の緑ごうち 椀物 雑煮、粟餅、鴨丸、亀甲大根、日の出人参 柚子 松皮菱煮物椀 秀衛椀ひでひ……
続きを読む