日本美食の旅
(6985件)-
冷やし中華はじめました
食べ歩き , 日記「冷やし中華はじめました」。 あの表札というかお知らせは、誰が作っているのだろう? 去年の奴の使い回しなのか? 毎年、製麺屋が配っているのだろうか? 最……
続きを読む -
麺が輝いている
食べ歩き〜三口食べて、人生を見た〜。 麺が輝いている。 パスタにからまった油が光っているのではない。 トマトソースと同化したパスタが、鈍く、じっとりと輝いている。……
続きを読む -
次々と繰り出される肴が、酒を飲め飲めいと囁きかける
食べ歩き次々と繰り出される肴が、酒を飲め飲めいと囁きかける。 鱧の炙りに始まり、蒸し鮑で冷酒をいき、妖艶なる鮪のトリュフ塩マリネ卵黄がけで、喜久酔特別純米と移る。 ……
続きを読む -
そのアニョロッティは息をしている
食べ歩きそのアニョロッティは、息をしているようだった。 薄い薄い皮は、はかないのに、我々の歯をもてあそぶ。 薄く、つたない食感なのにコシがあって、粉の香りがある。 ……
続きを読む -
山椒が菓子になるとは思わなかった
食べ歩き山椒が菓子になるとは思わなかった。 「八雲茶寮」の菓子は、未知の喜びを運んでくる 山椒きんとんは、柔らかい甘さの影から山椒の刺激の香りが立ち上がって、一瞬ド……
続きを読む -
和食とはなにか
食べ歩き和食とはなにか。 その美しさは、なにに宿っているのか。 素朴な答えが、「栩翁S」の朝食にある。 福井で獲れた、30㎝はある大きな真アジは、炭火で焼か……
続きを読む -
シェフズ時代から好きだった「空豆炒め」
食べ歩きシェフズ時代から好きだった「空豆炒め」を、「レンゲ」の西岡さんに作ってもらった。 簡単な料理で、家でも何回も挑戦したがうまくいかない。 聞けば最後の乳化……
続きを読む -
東京会館のバー「ロッシーニ」で人気のつまみ
食べ歩き東京会館のバー「ロッシーニ」で人気のつまみは、「ボロナソーセージのソテー」である。 厚切りにしたソーセージをたっぷりのバターで炒めただけなものなのだが、これが……
続きを読む -
屋久島で沢山の素敵な笑顔に出会った
食べ歩き , 日記屋久島で沢山の素敵な笑顔に出会った。 奥さんと移り住んで、素敵なバー&レストラン「散歩亭」をやられている緒方さん。 カラスミ作りをやられている秋本さん ……
続きを読む -
石のような固い骨があるところから呼ばれたというイシガレイ
食べ歩き石のような固い骨があるところから呼ばれたというイシガレイは、処理が遅いと臭みが出、また青臭さと少し野暮ったい脂が好まれないことが多い。石のような固い骨があるとこ……
続きを読む