石川
(149件)-
香箱蟹のパエリャである。
食べ歩き深淵が見えぬほど深いが、さりげない。 複雑に味がからみあっているが、どこまでも丸い。 香箱蟹のパエリャである。 いや汁気があるので、アロスメロソと呼ぶ……
続きを読む -
旅の人
日記今日から、旅の人となる。 今朝に立って、トマム→旭川→神戸→大阪→下関→博多経由で東京へ。 翌日魚沼に行き、三泊して土曜日に東京に戻り、日曜日金沢へ。 一……
続きを読む -
金沢「蕎味 櫂」
蕎麦会席の幸せ。
食べ歩き昼は、ひがしやま茶屋街を散策した後、筋違いでひっそりと営まれる、「蕎味 櫂」に出かけた。 古き良き佇まいを残す町屋を改造した、蕎麦会席の店である。 しっとりと……
続きを読む -
金沢「口福よこやま」
口福を引き寄せる。
金沢最後の夜は、腰を落ち着けて、とっぷりと酒を飲みたい。そう思い、「口福よこ山」に出かけることにした。 基本はおまかせだが、開店して15年、金沢と京都で修業さ……
続きを読む -
打ち立て蕎麦に、雌黄の雪が降る。
食べ歩き , ポエム打ち立て蕎麦に、雌黄の雪が降る。 蕎麦の朴訥とした甘みに、生カラスミの旨味添って、冬が深くなっていく。 すかさず宗玄のぬる燗を滑り込ませた。 ああ、蕎麦と……
続きを読む -
香箱蟹@金沢「口福 よこ山」
食べ歩き香箱蟹は、ホワイトソースにまみれて、香りを膨らます。 蟹のことを思いやったソースだからこそ、身の繊細な甘みも内子のコクも外子の食感も輝いている。 フーフーと……
続きを読む -
ハントンライス
食べ歩き「ハントンライス」の発祥説は、様々あるが、昭和32年創業の「グリルオーツカ」出身の人が、賄として考案した説が、最も有効らしい。 ハントンの“ハン”は、ハンガリ……
続きを読む -
「木場谷」さんの酢飯
食べ歩きあまりにも「木場谷」さんの酢飯がおいしく、無理をお願いしてシャリ玉を握ってもらった。 寿司を食べると、ミツカンとヨコイの合わせ赤酢の丸い香りがふっと立って、人……
続きを読む -
金沢はおでんの町
食べ歩き , 日記 , やぁ!金沢はおでんの町である。 全国三位、人口比で言えば、日本一おでん屋が多い。 これだけ多いのは、寒い気候だけでなく、おでんの湯気にまみれた人情が金沢の人は好き……
続きを読む -
割烹「片折」
食べ歩き割烹「片折」のコースは、カニ以外の季節では2万円からである。 金沢の割烹では、高額な方だろう。 「金沢は、優れた食材が多くある。でもそれらはほとんど県外に行……
続きを読む