料理ジャンル
(5534件)-
東銀座「レフアオキ」
ビストロのデセールはこうでなくてはいけない。
食べ歩きビストロのデセールはこうでなくてはいけない。 目の前でババにたっぷりラムをかける。 ラムの海にさらにババを浸し、ホイップ仕立ての生クリームを乗せ口に運ぶ。 さら……
続きを読む -
銀座「アルマーニリストランテ」
アルマーニリストランテ 3/31
食べ歩きアルマーニ3/31 ★アミューズ 新玉ねぎののテゴラ りんごと竹すみサブレ パンナコッタキャビア アーティチョークサワークリームいい。 パンブリオッシュブレザオ……
続きを読む -
京都祇園「進々堂切り通し」
上玉ひとつ。 <京都の平生>57
食べ歩き「上玉子サンドと玉子サンドのちがいはなんですか?」 「味つけたきゅうりが、入っているかいないかです」。 「では、上玉子サンドをひとつください」。 「はい。おおき……
続きを読む -
京都「盛京亭」
祇園の良心が灯りを消す。 <京都の平生>56
食べ歩きまた一つ祇園の良心が灯りを消す。 操業は昭和26年 常連だった池波正太郎は、こう書いている。 「盛京亭の中華料理は、いかにも日本人の舌に似合う味だ。八宝絲と称す……
続きを読む -
京都「イノダコーヒ」
ミックスサンドのお作法。<京都の平生>55
食べ歩きミックスサンドが運ばれた。 さぁどうやって食べようか。 いきなり玉子では味が濃い。 やはりここは、野菜かハムだろう。 今朝の気分は、野菜だな。 ここの野菜サンド……
続きを読む -
旬の歳時記 ぼた餅
食べ歩き同じ菓子ながら、季節に合わせて春ぼた餅(牡丹)、秋はおはぎ(萩)と呼ぶ。 春は山野に収獲をもたらす山神に供し、秋は収獲に感謝する。 冬を越して固くな……
続きを読む -
八尾「マンジェ」
ポークジンジャーの逸品。
食べ歩き八尾のマンジェはとんかつで有名な店だが、実はポークジンジャーも素晴らしくうまい。 噛む喜びのある豚肉に、出汁や蜂蜜、生姜やニンニク、玉ねぎやりんご、醤油や日本酒……
続きを読む -
広尾 天現寺 「青草窠」
キャビアには玄米。
食べ歩きキャビアには玄米が似合う。 薄茶な枯野色に黒という、最小限の灯りがキャビアを輝かせる。 玄米だけが持つしぶというまみがキャビアと出会うとき、黄昏がやってくる。 ……
続きを読む -
広尾「青草窠」
出来立てのわらびもちに敵う菓子はない。
食べ歩き出来立てのわらびもちに敵う菓子はない。 口の中で儚く消えゆく、餅を ほのかに流れてくるわらびの香りを愛しみながら、その時間は過ぎてゆく。 青草華にて ……
続きを読む -
軽井沢「NAZ」
いちごみるくの懐かしさが蘇る
食べ歩き発酵させたイチゴのスープにバルサミコとはちみつニョッキ、ミルクアイス、乾燥させたいちごのチュイルが載っている。 噛むとイチゴの香りと味がするチュイルに驚き、白玉……
続きを読む