割烹
(812件)-

流麗な水羊羹
1日1甘 , 食べ歩きそれは名にふさわしく、まさしく水だった。 匙で口の中に入れた瞬間、水となる。 ほのかに小豆の香りを漂わせながら、水となる。 歯の出番はない。 どうやって固まっ……
続きを読む -

シメご飯。「鮭ご飯」の巻
食べ歩き , シメご飯新橋「味享」のご飯は、「京味」譲りの「鮭ご飯」である。 家でもできる日常のおかずを、プロの目利きと技で、ハレの場に引きずり出す。 それこそが、「京味」の真骨頂……
続きを読む -

春の椀もの。
食べ歩き華やかな秀衡椀の蓋を開けると、木の芽の香りを上げる湯気の中に、ふっくらと太った白い肉体が座っていた。 「あいなめの葛たたき椀」である。 つゆを一口すする。 ……
続きを読む -

シメご飯が好き。アスパラと米。
シメご飯 , 食べ歩き採れたてのアスパラと米は、互いの甘みを交換しながら、優しく抱き合っていた。 飯田「柚木元」のシメご飯。 採れたてのアスパラと米は、互いの甘みを交換しなが……
続きを読む -

飯田「柚木元」
ローメンの正解。
シメご飯「ローメンの正解が作りたかったのです」。 そう「柚木元」の萩原さんは言われた。 「ローメン」とは、地元飯田市のソウルフードで、太い蒸し中華麺にマトン・キャベツ……
続きを読む -

六本木「樹」
シメご飯が好き。割烹でラーメンの巻
シメご飯 , 食べ歩き美味しき鯛ご飯を食べたあと、」アラカルトメニューを見ていると、「ラーメン」を見つけた。 するとご主人がそれに気づき、 「うちのラーメン美味しんですよ」と、誘う……
続きを読む -

「現代の名工」
食べ歩き「柏屋」の松尾さんが「現代の名工」を受賞され、その祝う会に参加させていただいた。 おめでとうございます。 「毎月一つ、新しい料理を考え出すことを、自分に命じて……
続きを読む -

豆の精霊。
食べ歩き豆部部長伊藤様 とんでもない豆料理をいただきました。 うすい豆の揚げ団子です。 柔らかく茹でたうすい豆を、細かい目の裏漉器にて、丹念に何度も漉し、中に豆を3……
続きを読む -

「たまる」の甘
食べ歩き , 1日1甘「甘いの食べるかい?」 「はい」と答えると、ご主人はしょうがないなあという顔をした。 それでいてどこか嬉しそうである。 「かみさんが、外で食べる寒天は匂いがあ……
続きを読む -

頬、肝、米、茄子、大根、胡瓜。
食べ歩き「今日は取っといたから。骨になったらこれかけてしゃぶって」。 そういうと、あんこうの頰肉の唐揚げを出してくれた。 ブリッブリッ。 肉が歯の間で、踊るように弾み……
続きを読む